2017.11.25 Sat
'08y FXDB 作業。

スラッシンサプライのパーツも少々入荷。

作業車両を入れ替える為倉庫の車両を表に出しました。XLはまたヒートサイクル。

で、本日の作業はFXDB。店内に移動。

その前に外注先に行く用事があった為、折角晴れていたのでXLで向かいました。数十キロ程度の走行でしたが相変わらずタペットの音は酷いです、、まぁ交換しない限り良くなる事は無い訳で。

夕方店に戻りFXDBの作業に入ります。オーナーさんに頼まれたダイヤモンドエンジニアリングのボルトに交換します。

この車両にはボルトのアタマにHD純正の飾りキャップが装着してありました。このキャップが装着してあるとボルトヘッドの内部に雨が入り込み、メッキの質が悪い純正ボルトは直ぐに腐食してしまいます。雨が少なく湿度の低い国なら兎も角、日本のような高温多湿の国では全く不向きなアクセサリーだと思います。

オーナーさんが持ち込んだのは車種別にリリースされているボルトのフルキットです。

T/Mサイドカバーをリンクルから艶ありブラックのものに交換の依頼。序でにボルトを交換する訳ですが、画像の位置のトラップドアーボルトは、T/Mサイドカバーを外さないと交換する事が困難です。


作業を行いつつ他の場所も交換。

単純にボルトを交換するといっても、規定トルクで締めながら一本づつ交換する事になります。工具が入り難い場所も多いのでエキストラディープソケットや逆に1/4シャローソケットなどを使って脱着を行います。
今回は全てを12ポイントボルトに交換する為、まずはヘックスの工具で純正ボルトを外した後、12ポイントのソケットでトルクレンチを用いて締めます。脱着で工具を持ち替える必要がある分だけ手間がかかります。

T/Mサイドカバー、T/Mトップカバーのボルト交換が完了。やっぱり見た目が締まりますねー、ボルトは大事です。

カムカバーボルトも交換。車体右サイドに関してはあとはタペットカバーボルトを交換するだけ。


明日にも仕上げて納車したいと思っています。

来春に向け、少し大掛かりなプロジェクトを考えています。詳細は、、、乞うご期待あれ。


- 関連記事
-
- '89y FXR / '10y XL883N。 (2017/12/01)
- 多忙な日曜日。 (2017/11/26)
- '08y FXDB 作業。 (2017/11/25)
- '10y XL883N / T-man 98 TC-FXR。 (2017/11/04)
- 3連休終了。 (2017/10/09)