2017.11.05 Sun
S&S TC100" FXR on DYNO。
公認取得にはダイノマシンでのデータ取りが必要な車両とそうでない車両が御座います。理由は企業秘密ですので書けませんが、この車両に関してはダイノでのデータ取りが必要になります。
まずはバッテリーをチャージして、スパークプラグを抜いてクランキングし、エンジンオイルが十分回った後エンジンスタート。

エンジンを暖気してから5000rpm前後まで何度かブリッピングしました。4.0"×4.0"スクエアエンジン特有のレッドゾーンまで振動なく一気に軽く回るパワーフィール、加えてフライホイールからはとても小気味良い回転音が響いており、回しても全く問題ないと判断出来たので序でにパワーチェックも行って頂きます。
初期ナラシの300kmは当方が乗っていますが、ナラシ終了後の"全開"テストは行っておりませんので丁度良い機会です。


因みにパワーチェックの結果は下記のとおり。
MAX POWER 81.41ps @ 5120rpm
MAX TORQUE 91.48 ft-lbs @ 4320rpm

排気量100cu"に対して81.41psは正直大した事ではありませんが(当方のFXLRレーサーは同じCNCヘッドで95cu"ながら108ps出てます)、トルクが91.48というのはなかなかだと思います。
キャブがHSRでジェットがかなり濃いめ、加えてマフラーがこの年式の車両の検査基準であれば車検も通る程大人しいのでこの数値だと思います。
キャブのリセッティングだけで最低5馬力は伸びるという事でしたが、正直リア72Tのスモールプーリーでの全開だとそれ相応なスピードが出てしまう訳ですし、実際120-180km/h1辺りまでの中間加速が速ければ(つまりはトルクです)ストリートでは相当に速いので、このセッティングなら安全マージンも十分ですし、普通に街で乗るならベストだと言えます。
ブルズさんの何度も何度も"全開"をするのは正直心臓に悪かったのですが(笑)、逐一前後のヘッド温度を計測してくれてますし、由一レースエンジンをも任せられるチューナーはオバ君しかいない、と思っているので安心してお任せする事が出来ました。
結果、オーナーさんがもし遠方だとしても、全く問題ない車両である事も証明出来たと思っています。












即日ご対応頂いた"ブルズアイ"さん、本当に助かりました、感謝です。

そんなこの車両、現時点で複数の業者さんから問い合わせを頂いております。
個人のお客様も勿論ですが、ご購入をお考えの際は早めがよろしいかと。
TC-FXRは非常に軽く、この車両はシート高も低く小柄な方や女性でも余裕で取り回しが可能です。
※業販の場合、業販価格での販売、予備検査渡しが出来ますのでご利用下さい。

S&S TC100cu" FXR.
公認取得後新規車検2年付き
車両本体価格:255万円(税別) ※業販可。
お気軽にお問い合わせ下さい。
- 関連記事
-
- T-man 98" TC-FXR 火入れ。 (2017/11/10)
- T-man TC98" FXR ヘッドO/H。 (2017/11/06)
- S&S TC100" FXR on DYNO。 (2017/11/05)
- '94y T-man TC98-FXR / '10y XL883N。 (2017/10/20)
- '89y FXLR プリモベルトドライブ取付。 (2017/10/05)
| FXR on T/C | 19:53 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑