2017.10.15 Sun
'06y FLHR ヒートサイクル。

逐一データを睨みながらエンジンからのメカノイズに耳を傾けます。極初期の段階はクリアしたので安心です。走らせる前のレベルとしては何も問題の無いレベルに仕上がっているかと思います。
由一の問題点は純正OPのスピード+タコメーターは動作しているのですが、T/Mに交換するとどうやらVINエラーが出っ放しになるみたいで、、ストックメーターなら問題ないのですが。オドメーターが機能しません。参った。

丁度良いタイミングでエアクリーナーが届きました。S&Sステルスです。コストパフォーマンスが優れておりお勧めです。現在はプロトさんでも取り扱しており、在庫も豊富に用意して頂いているので即日届きます。感謝。

部品点数も少なくものの数分でセット完了。簡単で確実なのも嬉しいところ。

このタイミングでアウタープライマリーを本組みします。ヒートサイクル時に干渉点が無いか直接目視する為です。これを怠ると後で痛い目をみます。20数回エンジンを始動し、数分づつ回していますから問題無し。

アウタープライマリーボルトは社外をそのまま流用。

インナープライマリーの取付ボルト穴が一本完全にナメてました。スターター取付ボルトも一本傷んでいたのを以前に書きましたが、また何処かのタイミングで交換すれば良いと思います。そんな感じですのでとりあえずオーバーサイズでタップを立てて回避。

ダービー裏側には以前干渉した傷跡が鮮明に残っています。使用に問題は無いのでこれもそのまま使います。

完成。明日プライマリーオイルを入れたら全て終了です。




最後に外したパーツを梱包します。当店では外したボルト1本までオーナーさんにお返しします。まぁ処分しておいて、と頼まれれば不用品は鉄屑で出しますケド。120Rの部品が一台分あるので今回は写真に撮りきれないほどの量があります。


ようやくFLHRの目処が立ったので1200Rの修理見積もりをオーナーさんにお渡し。パーツのB/Oがあるので本格的なスタートは年末位からだと思います。

熊。

来週もずっと雨予報ですねー。週明けからはTC98-FXRを仕上げます。
