2017.10.07 Sat
'06y FLHR ヘッドリビルト。
別のヘッドに交換も考えましたが、まぁ焼き付いたとかブローしたエンジンのヘッドでは無いので、比較的リカバリーは楽だと踏んで作業に入ります。

いきなりバルブ固着してました、、、ソフトハンマーで叩いて抜き取り。

バルブガイド内部にまで水分が進入してたようです。分解してみて良かったです。

予算の事もあるので当初ヘッドはそのまま搭載しようかとも思っていました。錆びの事もありますが、それよりもバルブシールは既に新車から10年以上経っている訳で、、それに加えてシールは極初期のブリキタイプ。

分解。

で、燃焼室をクリーニング。ツインカムで黒エンジンの車両の燃焼室は内部までリンクルされています。ですので軽くカーボンを落としたら多少ペイントが残っていても気にしません。

抜き取ったバルブ。シャフトは思ったより綺麗です。

で、バルブをクリーニング。


バルブの擦り合わせを行います。バルブシートには打跡もなく、シートカットは必要ないレベルです。状態が良いので粗めのコンパウンドで一気に仕上げます。

相変わらずのタコ棒。。いい加減エアラッパーが欲しいです。


ハーレーの純正バルブガイドはスチール製です。ですので内部の錆びは研磨で撤去。たっぷりのアッセンブルルーブをシャフトに塗り込んでバルブをセット。バルブシールは純正タイプですが最新のものに交換。

で、ヘッドをアッセンブリします。


アッセンブリ完了。このタイミングでロッカーベース面もホーニングして脱脂。

明日、明後日は共にクイックの作業が入っているのでこのFLHRはちょっと邪魔になってしまいます。車両を表に出す事になるのでヘッドまで組んでおきました。


まぁ一次ドライブをどうするかという事を除けば、他は全て組み上げる事が出来るのでこのまま作業は進めます。

- 関連記事
-
- '06y FLHR エンジン+1次ドライブコンプリート。 (2017/10/13)
- '06y FLHR クラッチリカバリー。 (2017/10/12)
- '06y FLHR ヘッドリビルト。 (2017/10/07)
- '06y FLHR 修理は推理。 (2017/10/07)
- '06y FLHR / '89y FXLR。 (2017/10/06)
| Engine Maintenance | 19:50 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑