2017.09.19 Tue
TC96 FXRS-SP / '86y GSX-R750RR。
走行中タコメーターの動きがおかしくなり、そのうち点火時期も狂ってストップしてしまったという事です。

IGコイルが溶けてます。
一通りチェックします。バッテリーOK、サーキットブレーカーOK、各配線もOK、プラグを抜いてのクランキングもOK、ウインカー、ライト、ホーン、セルでのクランキングなど全て問題無し。ただスパークプラグだけ点火タイミングが狂っていた為焼け具合が前後で違いました。

原因がほぼ特定出来ました。ここの部分のボディアースが緩んでいました。
緩んでショートし、同じポイントからボディアースを取っているツインテックモジュールが壊れ、なんらかの原因でIGコイルに負荷がかかり溶けたと思われます。モジュール本体、IGコイルを交換すれば治ると思います。

今日はディーラーさんが休みなのでとりあえずツインテックだけは業者さんに注文。
変に時間が空いてしまったので店内で移動させたGSX-Rを作業。

まずはフロントエンド。GSX-R1100からコンバートした43φフロントエンドに交換してから何故かホイールのオフセットが違う。仕方ないのでカラーを作ったのですが、結局スピードメータードライブギアが数種類ある事が判明。このメーターギア自体がカラーも兼ねているので合いませんでした。分かってしまえば何て事無いのですが、他車種からのコンバートはなかなか奥が深い訳で。

ボルト類は全てをチタンに交換します。キャリパーサポートとブレーキローターボルトは仮付けなのでまだ未交換です。

色違いだった前後のホイール。自分的には気にしていなかったのですが売り物にするにはこのままではマズイ。で、リアホイールも交換します。

ホイールはTL1000Sのストレート3スポークのブラックを流用します。この年式に合わせる為ホイールサイズは敢えて5.5J。ハブダンパーキャリアやスプロケットなどはそのままボルトオンで流用出来ました。

まぁなんとか付いてますがリアブレーキローターの取付オフセットがTLとGSXでは異なる為Rキャリパーがそのままでは装着出来ず。何かと地味に面倒です。
とはいえ右側のアクスルカラーとRブレーキキャリパーサポートのトルクロッドを作れば装着出来そうです。

で、黒足化。白いホイールよりも此方の方が締りますね。

3年放置のレーサーもボチボチ外注さんに持ち込みフレーム回りの加工に着手します。

- 関連記事
-
- '86y GSX-R750RR 箸休め。 (2017/10/20)
- '86y GSX-R750RR / '06y FLHR。 (2017/10/17)
- TC96 FXRS-SP / '86y GSX-R750RR。 (2017/09/19)
- '03y CBR600RR 整備。 (2017/06/03)
- '86y GSX-R750RR / '03y CBR600RR / TC95-FXRP。 (2017/05/22)
| Metric Bikes (JAPAN) | 17:49 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑