2017.09.08 Fri
#311。
コロラド・マイルは1マイルの距離でトップスピードを競うレースで、ボンネビルのようにアベレージスピードではなく、瞬間的な最高速での計測となります。ですから正式なAMA/FIMの記録にはなりませんが、車両の限界を知る上では参加する事に意味はあると思っています。


コースは空港を利用するのですが、シャットダウンが1/2マイル、つまり減速区間はたったの800mしかない訳で、そのうえリターンはUターンしてリターンロードを戻るという、曲がることを一切考えていないEV-01Zにとってはかなり厳しいシチュエーション。実際コース幅を見た訳では無いので何とも言えませんが、最悪Uターン時に転倒した事を考え、ダメージを最小限に留めるよう細かな部分をモデファイしました。
ステップやブレーキペダルは最小限の長さに変更。

転倒時のダメージを軽減するリアのスライダーをセット。

空力重視で最高速仕様だったハンドル回りも、

出来るだけハンドルの位置や角度を高くしてUターンに備えます。そもそもボンネビルとはレギュレーションが違っている事もあり、ハンドルは切れ角の増大+操作性重視で幅を広げています。

マイルレースでのゼッケンナンバーは311になりました。ガムテープで応急処置。




4人で作業して2時間ほどで作業は完了。
お昼はテイクアウトしたピザを駐車場で摘んで終了です。

ボンネビルは長年通っていますし、今は知り合いばかりなので何でも融通が利くのですが、コロラド・マイルは完全アウェイ。バイク以外にクルマも走りますし、どの位置で計測するのか、路面の状態、ターンアウトの方法なども一切不明。ピットの設営位置や開始時間といった極々基本的な事も情報が乏しくてさっぱり分からず。笑
しかし、このコロラド・マイルがこの”EV-01Z”を走らせる最後のレースになると思います。
不安な事も多いのですが、此れが良い緊張感に繋がるようモチベーションを上げていきます。

目標は300km/h!と言いたいところですが、止まれずコース外に突っ込むといけないので(笑)、無茶しない程度に頑張ります。皆様の応援宜しくお願い致します。

オマケの画像は此方↓
日にちは前後しますが、5日の夜エヴァからのお誘いで、ウッディさん宅でのBBQパーティーにお邪魔致しました。ウッディさんは"WOODY'S WHEEL WORKS"という業界では有名なショップを経営されており、有りと凡ゆるレース業界に知り合いがいるという事。日本のカスタマーも大勢いらっしゃるという事でした。
ドイツ人のウッディさんですが、海兵隊時代に日本に長く居たという事で大の日本贔屓。日本語も堪能。

エヴァやエヴァのお母様、ビルさん、ウッディさん、楽しい夜を有難う御座いました!

| The Colorado Mile | 09:01 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑