FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'06y FXDB 作業〜その壱。

台風接近で蒸し暑いです。

R9247813 のコピー


まずはメッキパーツ外し。ディーラーさんから購入した車両ですので鷲マークが沢山。笑
”安心・安全の鷲マーク”ですので有難いのですが、今時の若者には不必要。

R9247814 のコピー

この車両のオーナーは当店のネクスト・ジェネレーション、20代前半の若いオーナーのグループ。当然初ハーレーです。
まぁこの手の子達が望むのは、ひたすら真っ黒で俗に言うフリスコっぽいスタイル。

R9247815 のコピー

R9247816 のコピー

R9247817 のコピー

R9247818 のコピー

マフラーはサンダーヘダーでのリクエストでしたが、生憎手持ちの黒ペイント品はTC88用。マフラー単体はTC96車両でも使えますが、O2センサーボスやマフラーステーが異なります。

R9247819 のコピー

とりあえず使うかどうかは別として、O2センサーボス溶接位置は押さえておきました。

R9247820 のコピー

ハンドル回りもとりあえずハイライザーで、というリクエスト。全て車両に含めたローンで賄う為カスタム予算に限界があります。出来るだけその範疇でなんとかやりきれるよう努力しますが、なかなか難しい。

試しに”コスミック”さんの8インチライザーに”シモンズ”さんのスーパーナローエイプ。この組み合わせには物理的に無理もあるのですが、”玄人”受けするものの、多分今時の若者には理解出来ないセットアップ。

R9247822 のコピー

うーん、ハンドル回りどうしようかなーーーなんて悩みながらハンドルスイッチの配線を抜き取り。

R9247823 のコピー

ストックのハンドルスイッチ吊り下げウインカーでは様にならないので無難にこの位置。予算が無くても配線処理に手抜きは無し。安易にカットせずコネクターピン差し替えで作業しています。しかし”見た目が全て”の若者にはそんな事は関係がゴザイマセン。笑

R9247824 のコピー

続きます。

R9247825 のコピー
関連記事

| Big Twin | 22:46 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT