FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'10y VRSCF 整備。

地味過ぎる作業で申し訳なし。

R9247774 のコピー


前回オイル交換時の走行距離が11700km、で今回入庫時が22446km、実に1万キロ以上走っています。当然オイルは交換していない訳で、完全にオイル交換時期をオーバーしています。

R9247775-のコピー

R9247776 のコピー

熱と高負荷に強いロイヤルパープルを入れているとはいえ1万キロはキツイです。かなり劣化は進んでいます。

R9247777 のコピー

こちらは油圧クラッチ。見てのとおりの状況。

R9247778 のコピー

R9247779 のコピー

R9247780 のコピー

クラッチは一旦全てをドレンして完全交換。この方法はブレーキブリーダーを使ってないと出来ません。クラッチ側の場合レバーでのエア抜きを行なってしまうとピストンがエアーで押されてしまい、最悪分解してピストンを押し戻すという事になってしまいます。

R9247781 のコピー

R9247782 のコピー

R9247783 のコピー

R9247784 のコピー

ブレーキ側は思いのほか劣化が少なかったです。F/R共にABS機能がありますからフルードは継ぎ足しの流しっ放しでの交換を行います。一度エアを噛んでしまうとディーラーの診断機能で故意にエアを抜かないとエア噛みは治りません。

R9247785 のコピー

前回オイル交換時にエレメントを交換してなかったので交換。

R9247788 のコピー

R9247789 のコピー

マフラーは社外だったので純正戻し。

R9247790 のコピー

整備よりも骨が折れたのは車体のクリーニング。乗りっ放しの汚れ放題。此方が掃除前。

R9247791 のコピー

で、掃除して磨いた状態。

R9247792 のコピー

黒い部分はしっかり黒く、シルバーの部分はムラの無い銀色になるまで磨きます。

R9247793 のコピー

スイングアームはアルミ磨きで磨いてみましたが、クリア層の内部まで錆が進行しておりもう綺麗にはならず。

R9247794 のコピー

以前給油時にガソリンに引火したらしく、シートやカウルが溶けたり焦げたりしています。リアフェンダーは煤けた感じ。

R9247795 のコピー

これらは綺麗に落ちました。

R9247796 のコピー

エンジンオイルは夏の時期を考えHPS20W-50。V-RODはエンジンオイルが4.7Lも入ってしまう大喰い。

R9247799 のコピー

取り外したサドルバックの取り付けボルト穴が錆びてしまっておりました。タップを立てて”捨てボルト”を入れておきます。

R9247801 のコピー

たっぷり2時間、遠目には見違える程綺麗になりました。これ以上放置しておくともう落とせないレベルの腐食になってしまいます。乗るだけではなく偶には磨いて下さい。うちは”磨き屋”ではありませんので。笑

R9247802 のコピー

明日残りの作業を行なったら納車させて頂きます。

R9247803 のコピー

※明日は12-15時半位までお祓いに出掛けています。なるべく早く戻って作業を再開するつもりですが、留守の際はご了承下さい。
関連記事

| V-ROD | 20:33 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT