2017.07.02 Sun
クシタニCBMミニ at モトサービス・エッジ。
今回はzeezoonさんが新たにアンテナショップとして開店した”モトサービス・エッジ”さんが会場です。


今日の浜松は晴れ渡りまるで真夏のように暑かったのですが、本日はクシタニ本社のY本さんがコーヒーブレイクを担当。暑い中お疲れ様でした。またクリーニングをお願いしていたEVバイク用のレーシングスーツもご持参頂き、本日受け取りさせて頂きました。

国産二輪車だけに乗る方と、ハーレーだけに乗る方は明らかに棲み分けされています。ですので当店の事を知るお客さんは一握りですが、それでもウチのTシャツを着てご来場された方もチラホラ見受け、非常に有難い限りです。
初めて当店の車両をご覧頂き、ボンネビルでのレースについてお話しさせて頂く事もできて有意義な時間でした。
当方個人の事やレース車両の事は正直どうでも良いですが、ボンネビルに毎年集う人々のレースへの向き合い方、会場の雰囲気や”最高速”という特殊なカテゴリーについて一般の方々に少しでも理解を得る事が、レースを体験したものの役割だと思っています。
本日会場でお話出来たお客様、またこの機会と会場をご提供下さいったクシタニ様とモトサービスエッジ様のスタッフの方々には、心より感謝申し上げます。

FXLRはしばらくエッジさんに展示して頂ける事となりました。お近くにお越しの際はまた覗いてみて下さい。

エッジさんで扱う電動バイク、ゼロ。これもなかなか魅力的な車両。

そして、つい先日米国パイクスピークのレースから帰国したばかりの岸本さんが以前乗っていらっしゃったTTエレクトリックレーサー。あのマン島TTやパイクスで活躍したこちらのレース車両も常時展示されています。

全身フルドライカーボンボディはzeezoonさんの得意とするところ。二輪ワークスや4輪GTカーのカーボンパーツを請け負う技術を有する会社ですから、そのファイバーワークは見事としか言いようがない。このカウルステーなんかもう神業の世界。強度を保ちながら流れるようなデザイン、そして何よりも非常にクリーンなコクピット。これはシビれます。
EV-01Zでも車両デザインを担当している”未来輪業”黒川氏がデザインを行っております。

どんなジャンルの車両でも、本気で創り上げた競技車両には無駄なものが一切無く、究極の機能美を備えています。
良い勉強になりました。

皆様、本日は誠に有難う御座いました。
- 関連記事
-
- MOBITEC EV-01Z in 一色うなぎBBQ!! (2017/10/04)
- 今年もやっぱりやります! マルマス/一色うなぎBBQ!! (2017/10/02)
- クシタニCBMミニ at モトサービス・エッジ。 (2017/07/02)
- クシタニ CBM mini at "EDGE"。 (2017/06/16)
- MARUMASU 一色うなぎBBQ。 (2016/11/21)