2017.06.24 Sat
'79y FLH ボバー化作業~リアエンド仕上げ。
フロントのブレーキはスカスカでご覧のとおり泥水のような状態。ほとんど乗らずガレージ保管でもこの有様になります。DOT5は湿気を吸いますので最低でも1年に一度は交換する方が良いと思います。


リアウインカー本締めとハーネス通し。


どうしてもFLのスターターだとFX系のバッテリートレーに干渉する為スターター交換を試みますが、これが上手くいかない。



で、ここは妥協。。


続いてリアフェンダー内部の配線処理。





テールランプやリアウインカーの配線は結線後フロント側に引っ張り込み、オイルタンク上面に纏めます。これはストックのハーネスを少しでも短くカットしない為の措置。見た目は悪いですが、ストックに戻す際は楽になります。


最初ウインカーすら動きませんでしたが、それはオーナーさんが持ち込んだパンヘッド時代のメーターダッシュに問題がありました。ショベルに比べるとダッシュ自体が薄いのでメーターダッシュ内部のIGスイッチに干渉してリークしてました。

ウインカーやテールは問題なく動作するようになりましたが、肝心のスターターが回らない、、スターターソレノイド側でショートさせてみるとスターター、スターターリレー、ソレノイド共に問題は無かったので、ハンドルスイッチに問題があるのだと思われます。

夜から強烈な下痢に襲われ本日は終了。。腹痛は無いのですがどうしたものでしょうか。
山形のお客さんから頂いたサクランボが無茶苦茶美味しくて、食べ過ぎたのがいけなかったでしょうかねぇ?笑

旭川のSMCさんから加工依頼のパーツが届きました。手配しておきます!

- 関連記事
-
- 6月最終日。 (2017/06/30)
- '79y FLH ボバー化作業~とりあえず。 (2017/06/25)
- '79y FLH ボバー化作業~リアエンド仕上げ。 (2017/06/24)
- '79y FLH ボバー化作業~一般整備/'67y XLH1000クイック作業。 (2017/06/23)
- '79y FLH ボバー化作業~保安部品。 (2017/06/22)
| Shovel Head | 21:08 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑