2017.06.19 Mon
'79y FLH ボバー化作業。
当初社外キックキットを装着する予定でしたが、なにせ"取って付けた感"丸出しで本当に格好が悪い。もともとはフルドレスの完全オリジナルな車両だっただけになるべく社外部品は付けたくないのでここは純正に拘ります。
丁度4速エボから下ろしてあったT/Mが丸ごと余っていたので、このT/Mからドナドナしたいと思います。

で、作業。

アルミのスラッジが出てますねぇ。


まずはフィッティング。問題なく付きそう。

クラッチのレリーズベアリングは4速エボ(というか後期ショベル用かな)のものはかなり大きくなっています。

こうして比べればベアリングの大きさは一目瞭然。スリンガーの形状も緩やかなテーパーになっていて強度的にも有利そう。ここは4速エボのものに入れ替えます。なおスリンガーを止めるCリングは折れやすいので日本製のステンレスのものに交換しています。

オイルで汚れたT/Mケースも出来るだけ綺麗にガソリンで洗浄。遣れたショベルヘッドは汚れとの戦いです。


キック取付完了。

バッテリーもFXの小さいタイプに交換するのでフィッティング。


マフラーは一応キックアーム対応品とという事だったのでキックに干渉は無し。

リアフェンダー。FLHとFX用。

今回はタイワンジャンクパーツとの攻防。嫌になります。。


イロイロカット。


ハンドルは少し幅が狭くてライズの高いハンドルバーに交換。左側が社外、右側が純正。

ハンドルバー交換完了。


続きます。

| Shovel Head | 19:51 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑