2017.06.18 Sun
'08y SE124RX FXDBI / CB750フォア エンジン分解開始。
丁度お昼には戻る事が出来たので、124RXのヘッド・リワークの続きです。

バルブに大きな問題はありませんでしたが、新品バルブにシャフトコーティングしたものをストックしている為、ここは大事を考え交換。で、タコ棒を使ってラッピング。



バルブの擦り合わせが終了。こちらがフロントバンク。IN/EXバルブが途中で止まってますよね?これがシャフトコーティング後のベストクリアランス。通常であれば焼き付くかもしれないレベルです。ピストン-ピストンピンクリアランスにも迫る精度です。

こちらはリアバンク。今回オイル下がりしたのはリアのインテーク側だったのですが、バルブシールリップが変形していました。直接的な原因はバルブシールだと思うのですが、何故かフロント側に比べるとリアはIN/EX共にバルブガイドが緩くなっています。熱的に厳しいリア側だからかなのかちょっと理由が不明。
それでもシール交換でオイル下がりが止まるレベルだとは思いますが、リアだけガイドを打ち替えておく事が安全策といえば安全策。とりあえず純正の特殊鋳鉄製のガイドIN/EXを揃えて来週水曜までに対応策を考えます。

ちょっと気分転換にCBフォアのエンジンを開けてみます。カムカバーを開け、

ロッカーアームのアジャスター全てを緩め、ロッカーアームとロッカーシャフトを外しました。


カムはどこも虫喰いやカジリも無く良い状態です。


まぁなんだかんだと地味に忙しい雰囲気ですが、、いつも通りのペースで進みます。

オマケの画像は此方↓
MFJの国内ライセンスをFIMの国際ライセンスに切り替える手続きが終了しました。
これで正式にレースエントリーの申し込みが出来る状態になりました。

- 関連記事
-
- '08y SE124RX FXDBIエンジン組み立て。 (2017/07/03)
- '79y FLH / '08y SE124RX FXDBI。 (2017/06/27)
- '08y SE124RX FXDBI / CB750フォア エンジン分解開始。 (2017/06/18)
- '08y SE124RX FXDBI / '06y CBR600RR。 (2017/06/11)
- '08y SE124RX FXDBI ヘッド回りのリカバリー作業~分解チェック。 (2017/06/10)
| Engine Maintenance | 20:30 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑