2017.05.30 Tue
'93y デルクロンTC-95 FXRP 納車前整備。

さて、昨日の続きでスターターの修理。3個目のスターターリレーを試した時点でリレーではないと確信。いやぁ参ったなぁーなんて思いながらクラッチレバーをカチャカチャ握っているといきなりエンジンスタート。。
なんと、クラッチ側に付いたスタート安全装置が誤作動を起こしていました。ポリスはクラッチを握らないとセルが回らないようになっているのですが、このマイクロスイッチが動いたり動かなかったりしていただけでした。涙
もうあんまりアタマにきたのでスイッチ自体を撤去。こんなつまらない事で不動になってもムカつくので。あースッキリした。

相当分解してしまいましたが、これも納車前整備だと思えば気も紛れます。しっかり内部までメンテナンス。車検整備と同等工賃なので昨日丸一日費やした時間分はプライスレス。オーナーさんにはお得な感じです。


各部を磨き込みながら組み直していきます。綺麗になってくるとモチベーションは上がりますね。

エンジンスタート出来るようになったので一度暖気してエンジンオイルをドレン。

後期FXRのオイルタンクにはオイル窓が付いています。しかし、オイルタンク内部は内圧が上がる為、ほとんどの場合プラスチックで出来ている窓の部分からオイルがリークします。此方もご多分に漏れず。

このパーツは当然廃番なのですが、当店には程度の良い中古品があります。ネジ山が逝ってしまっているものが多いので交換します。激レアなパーツです。生憎販売する程は持ち合わせておりませんので申し訳なし。

ビシッとしましたね。念の為液状ガスケットも併用して取付しますので、オイルバックにエンジンオイルは明日入れます。

オイル漏れ防止に加えシフトフィールも左右するインスペクションカバー。ここは剛性のある削り出しパーツに交換します。無垢で肉抜きもありませんから屈強です。

ビレットパーツですが、違和感はありませんね。

車体全体がほぼ綺麗になりました。暑くてクラクラします。



貼られていたステッカーは当店のものも含め全て剥がしました。
これだけ車体面積があるとどうしてもステッカーを貼りたくなってしまいますが、吟味した一枚をさりげなく貼るのが”通”というもの。
新しいオーナーさんもステッカー好きなのでベタベタ貼ってしまうんじゃないかと思いますが、、、とりあえずデフォルトは無しで。

明日にもFXRPは仕上げられそうです。
そんな訳で、明日水曜は臨時営業致します。
- 関連記事
-
- T-man TC98-FXR 配線処理その弐。 (2017/07/23)
- '93y デルクロンTC-95 FXRP 納車。 (2017/05/31)
- '93y デルクロンTC-95 FXRP 納車前整備。 (2017/05/30)
- 不毛な1日。 (2017/05/29)
- TC96-FXR / KUSHITANI CAFE coffee ponpon。 (2017/05/23)
| FXR on T/C | 20:06 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑