2017.05.16 Tue
SIGMA dp0。
元の画像が若干オーバーだろうがアンダーだろうが、たとえ少しピントが甘かったりしても、Photoshopは自由に使いこなせますのでそちらで補正を行えば良いや、程度にしか考えておらず、自ずとカメラの腕前は上がらない、という悪循環です。
ブログは画質が低いし画像サイズも小さいので良いのですが、プライベートで撮る写真位は格好良く撮りたいというのが本音のところ。しかし、デジカメはイロイロ有り過ぎてどれを選べば良いのかさっぱり分からない。。
そこでプロのカメラマンである岩崎さんに相談し、シグマのdp0をお借りしました。
なにも調べず、とりあえずマニュアルモードで絞りやシャッタースピードも適当で撮ってみました。画像はRAWではなく普通のJPGをPhotoshopでグレースケール変換、その後明るさやコントラスト、トーンカーブを補正。店のWindowsPCの画面での適当なキャブレーションなので最新のMacなんかで見るとアンダーだったりオーバーだったりすると思いますが、、
個人的にハイコントラストな画像が好みなので色情報が飛んでまずが、まぁそこも無視。














ここまでがdp0で撮影した画像。
ここからはいつも使っているRICOH GXR + GR LENS f=15.7-55.5mmで撮影。



画角も解像度も違うのでなんとも言えませんが、なんとなく雰囲気が違う気もします。
もう少しカメラの事が分かると良いのですが、覚える気が無いのでなかなか。笑
FXDLは無事火が入りました。
流石にピストン-シリンダークリアランスやリングエンドギャップがタイトなので直ぐに走らせる訳にはいかないみたいで。
とりあえずキャブレターを調整してアイドリング中。
今日は停めたままひたすらヒートサイクルを繰り返し、極初期のピストン馴染ませ作業に終始しそうです。

ここ最近は仕入れても仕入れても常に枯渇気味になってしまうXPR。本日新パッケージのXPR 20W-50が入荷しました。
