2017.05.10 Wed
定休日。
話は前後しますがGWを終えての週明けは、ようやく外に出る事が出来ましたので届けもの。

届けた先はいつものチャージM/C。有効利用してクダサイ。

で、本日フライホイールが届きました。
SE120Rで使うストローカーフライホイールで、当店2000APS-PGレーサーに流用するものです。
今まで使っていたフライホイールは2度のボンネビルでピニオンシャフトが痛んでしまい、そのままでは使用出来なくなりました。最高速だけに特化させた仕様で原因は分かっているのですが、フルO/Hしリビルトすれば十分使えるとはいえ、プレスイン・クランクのリビルトが行える国内内燃機屋はそう多くはありません。また、海外へ送るにもエンジンパーツは輸出の際に税関で問題が生じる事が経験上多々あり、上手く輸出できたとしても送料を考えると新品を購入するのとあまり変わらなくなってしまいます。
それなら新品を入手した方が良いと考え購入した次第です。
使っていたフライホイールは2度のレースでノントラブルでしたし、2000APS-PGクラスで1度AMAナショナルチャンピオンを獲っておりますので、役目は十二分に果たした、と思っています。

今回此方のフライホイール入手には新潟の"スリーマイルズTC"さんに手配を行って頂いたのですが、ボンネビルへの再チャレンジにあたり、レース使用パーツ特別業販価格でのサポートを行って頂く事となりました。スポンサード表明を頂き誠に有難う御座います。

現在当方には2015年から数えて3年目に突入したモビテック様とのEVバイクプロジェクトの開発支援及びライダー契約が継続しており、今年もボンネビルで”EVバイクでの世界最速”を目指します。
そのため、モビテック様との契約上、今年自分の車両を現地に持ち込み、レースにダブルエントリーするというのは不可能です。
ですから車両をリビルト+仕様変更して再びボンネビルにチャレンジするのは来年、2018年という事になりますが、車両の改善点は多く今から準備を行わないといけません。
当方が目指すのは、唯一まだ獲れていない2000cc自然吸気OHVノーマルガスクラスでのFIMワールドレコード。
憧れの”200MPH Over Club”入りも視野に入れたいところですが、フューエルクラスなら兎も角、ノーマルガスクラスではいくらAPSでもなかなかどうして厳しい。実質同じクラスのライバルであるワークスを含めたS&S勢の記録を見ていても、とりあえず300km/hがひとつの指標になっています。
まぁどこまで車両を造りきれるかにもよりますが、これまでの実戦経験から今やらなきゃならない部分はもう既に分かっており、それさえクリア出来れば十分記録に手の届くところにまで車両は完成の域に達しております。
今は今年のレースに集中しなきゃいけない時期ですので自分のレースの事は考えませんが、来年に向け、今から準備を整えたいと思っています。


SPL_Thanks @ Photo by Phil H. and Andrew W.
- 関連記事