2017.04.25 Tue
'00y FXDX 発電回りのトラブルシュート。
停止時で13.2V、アイドル時に12.9V。バッテリーは新しいのでこれは駄目です。
ステーターコイルなのかレギュレターなのか、それともローターマグネットなのか。発電といえばこの3点位なのですが、症状がステーターコイルの焼き付きっぽいのでまずはプライマリーです。

ダービーカバーを開ければ強烈な異臭。もうオイルを見なくてもステーターだと一発で分かります。プライマリーオイルは焼けて赤茶色になり典型的なショートです。分かり易くて助かります。

スラッジ沢山喰ってますよね?これはプライマリーチェーン調整とオイルの管理が悪かった証拠。スラッジが混ざったオイルがプライマリー内部を回り、ショートの原因を作る訳です。物理的な干渉でない限りまずオイルが原因。
当店では予算が許せばエンジンオイル交換とプライマリーオイル交換はほぼ同じタイミングで行うよう勧めています。

早速分解します。因みにオートテンショナー、荒い走りには不向きですので外します。

ローターマグネットにはダメージ無し。でもやっぱり磁力が落ちてます。本当なら交換したいところ。

焦げてます。。。
通常ステーターからレギュレターに繋がるハーネス付け根部分で断線する事が多いのですが、コイル上で、それも車体後方だとオイル劣化でのショートです。ハーネス部分で断線すると即チャージ出来なくなるのでバッテリーが底をついたら止まってしまいますが、こういった症状の場合、極僅かにはチャージ出来ているので当店まで辿り着けたのです。ある意味ラッキーでした。


炭化してます。ここまで見事に丸焦げはあまり見ませんねぇ。笑

TC96用の純正40-45Aステーターはストックがあったのですが、TC88用は残念ながら在庫無し。
部品待ちです。

- 関連記事
-
- '08y T-man SE124RX FXDBI リアエンド組立。 (2017/04/29)
- FXR / FXD クイック対応。 (2017/04/28)
- '00y FXDX 発電回りのトラブルシュート。 (2017/04/25)
- 怒涛のGW直前進行中。 (2017/04/24)
- 関東出張。 (2017/04/19)