2017.03.19 Sun
'07y XL1200R SE-StageⅣ~パーフェクトプッシュロッド検証。

で、早速XL1200Rに組み込みチェック。実長を確認してからセット。なるほどなるほど。

ストックプッシュロッドのアッパーボールエンドをチェックし直すと僅かながらアタリが強かったような線傷が入っています。

ところで本日はXL48を仮納車させて頂きました。ナラシ後もう一度ダイノマシンに載せ、アイドル付近~レッドゾーンまでの本セッティングを行います。
上記のプッシュロッドの件を踏まえた上、更にこの1200Rのエンジンを使ってエンジン内部の現状と今から考えられる事や、注意点などをご説明させて頂きました。
正直もう少し乗れると良かったのですが、インジェクション車両の場合はキャブ車程神経質では無いですし、ダイノフラッシュ・パワービジョンモニターもセットしているので、リアルタイムに数値で調子を把握できますから今回は初期の走行ナラシからお任せした次第です。(エンジン始動と停止後冷却、あと3000rpmまでの極初期ナラシは店頭とダイノマシン上にて済ませています。)
ナラシが終わるころまでには1200Rでエンジンノイズの検証が終わっているかと思いますので、その結果をXL48にも反映させます。勿論リカバリー作業に工賃は発生しませんが、調子が出るまでは徹底的にやらせて頂きますのでお付き合いを宜しくお願い致します。
Nさんご夫婦、とりあえずエンジンの回転数と事故にはくれぐれも気を付けて、無理せずナラシを続けて下さいマセ。
当店プッシュロッドの在庫です。パーフェクトプッシュロッドは調子良いので各種長さを在庫しています。他にもアジャスタブルタイプではショベル用はバルカンE/G、汎用はT-MANパフォーマンス、そしてSEも常に在庫しています。
実のところプッシュロッドはT-MANのアジャスタブルでも問題ない長さなんでこちらのXLに使いたいトコロなのですが、折角のパーフェクトプッシュロッドも使いたいし正直迷います。後々カムを変更するなら迷わずアジャスタブル入れるんですがねぇ。

検証も終えたのでトップエンドを外しておきます。


代替新品シリンダーが届いたら、作業再開です。

名義変更及び廃車する2台の車両の書類が揃いました。週明け何処かのタイミングで陸運支局へ行って参ります。

- 関連記事
-
- なんだかバタバタしてます。 (2017/03/23)
- 3連休最終日。 (2017/03/20)
- '07y XL1200R SE-StageⅣ~パーフェクトプッシュロッド検証。 (2017/03/19)
- '07y XL1200R SE-StageⅣ~プッシュロッド再チェック。 (2017/03/17)
- '11y XL48 SE-StageⅣ~テスト走行。 (2017/03/16)
| Sport Ster | 16:31 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑