FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'07y XL1200R SE-StageⅣ~プッシュロッド再チェック。

なんだか猛烈に忙しいんじゃないかという気がしています。

R9246244a.jpg


沢山の入庫車両の作業を抱えており少しでも実作業を進めるべきなのですが、ここにきて登録業務、公認取得の際の手続きも含め、名義変更やら複数台の車両登録が重なっており多忙です。
なるべく各陸運支局に向かう回数を少なく済ませたいので上手い段取りを考えておりますが、明日からの週末や祝日も重なっており、なかなか捗りません。

本日も来店のお客さんと小一時間打ち合わせを行い、外注さんに行ったらもう結構な時間。ステージ4キットを組んだXL1200RとXL48双方でチェックしておきたい事があったので、本日は此方を進めます。

R9246245a.jpg

XL48、XL1200R共に全く同じ組み方をしているのですが、どちらも似た感じのノイズが出ています。
異音以外は特に何がオカシイ訳でも無いのも2車同様で、しかしながら今までこんな症状は出た事が無いので考え出すと眠れません。
昨夜もイロイロ考えを巡らせていると、全てが説明つきそうな(気がする)回答がアタマに浮かびました。で、本日またチェック。

R9246246a.jpg

使い古しのガスケットでトップエンドを仮り組みします。何度もエンジンは始動しているのでタペット内部にはオイルが入っており、時間をかけてロッカーベースASSYを組みます。

R9246247a.jpg

圧縮上死点で油圧が落ちた状態でプッシュロッドを回しますが、若干重いだけで特別違和感は無し。ここでキツイ状態だとビンゴ!だったのですが、、

R9246248a.jpg

エンジンは問題無く始動出来ていたのでバルブは完全に閉じています。

R9246249a.jpg

ただタペットユニットの沈み込みが気持ち深い気がします。当方は安全パイをみていつも"気持ち緩め"にアジャストしますが、長さを張り切っている感じです。プッシュロッドが有効最大長であれば最も効率が良いのかもしれませんが、ソリッドタペットじゃない訳ですからオイルで少し浮かす感じ、プッシュロッドを握り力一杯沈めると少し動く感じがベストだと思っています。

R9246250a.jpg

念の為ロッカーアームとロッカーカバークリアランスもチェックしましたが、、当然問題無い訳で。※正確にはエンジン始動しないと分かりませんので念の為。

R9246251a.jpg

このステージⅣキットのインストラクションや、SEカタログにも特にプッシュロッドに関する記載は無いのですが、実はシリンダーヘッドのインストラクションにパーフェクトプッシュロッドを使用する事、という記載を見つけていました。

このプッシュロッド、主な4種類のXL用ステージキットにマッチしています、という記載しかなく、あとは何も書いてありません。
しかしこのプッシュロッドレングスを調べたところ、ストックの-0.05"だという事が判明。カムが585なのにストックプッシュロッドっていうのも当初不思議に思っていたのですが、実はプッシュロッドを微妙に短いものに交換しなきゃいけないんじゃないかと思った次第で本日チェックを行いました。

R9246252a.jpg

今の感じだとちょっと微妙~なんですが、幸いHDJにこのパーフェクトプッシュロッドの在庫が1組のみありましたので既に手配済み。多分明日にはディーラーさんに届く筈。

またまた不良在庫の山となるだけかもしれませんが、、

R9246253a.jpg

※明日からの3連休はずっと店におります。来週はかなりの確率で外に出掛けている事になると思いますが、当方個人の携帯番号を知らせてあるお客様は直接携帯に連絡下さればいつでも繋がります。
関連記事

| Sport Ster | 19:31 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT