2017.03.14 Tue
'02y XLH883R 配線処理。
とはいえ、レースで不要な配線は見事なまでに間引かれており、なかなか手間取っております。
メインハーネスのコネクターも全て撤去されているので何処でハンドルスイッチと繋げばよいか迷いましたが、ここはストック通りヘッドライトシェルの内部で結線する事にしました。年式違いのシェルを流用するのでハーネスを引き込む場所は変えました。


ハーネスカバーは長さを調整してヘッドライトシェルに引き込みます。年式的に経年硬化してしまっています。



ネック部分を通るハーネスは純正と全く同じになりました。

ここから仕分けして国産スイッチボックスへと繋ぎます。

スタータースイッチ、キルスイッチ、ヘッドライトHi/Low、パッシング、F/Rブレーキスイッチまでは機能させました。
残すは前後ウインカーなのですが、何をどうしても動きません。いつも使う国産スイッチボックスですし、ウインカーはモジュールを撤去してのリレー化を施しているだけにも関わらず何故か動かず。
ダイレクト電源でウインカーのみ独立配線とすれば良いのかもしれませんが、メインハーネスが未着手のストックなので、出来ればそのまま生かしたい、、もう少し地味~に悩んでみます。



- 関連記事
| Sport Ster | 20:38 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑