2017.03.04 Sat
週末のクイック作業。
こう天気も良いと単車にのってみようかと思う人が多いみたいで今日の当店は珍しくお客さんがひっきりなし。
しかし、いざ乗ってみようとしてみたら車検が近い、とか車検が切れてた、というお客さんからの電話が今日だけで3件、、、車検は断れないので無理矢理でも予定に入れますが、なにせ狭い店ですので車両を預かる事が出来ない時も多々あります。なるべくなら余裕を持って連絡下さい。ヨロシクお願いします。
そんな訳で本日はクイック。TC96ダイナにVPクラッチをインストールします。

プライマリーオイルはいつ交換したか覚えがなかったですし、汚れていたので序に交換。

今回はお試し価格にてロイヤルパープルのギアオイルをチョイスして頂きました。なお、TC96の場合VPクラッチはダービーカバー側だけで作業が完了しますから、作業時間は30分です。

完成。クラッチの切れも、ニュートラルの出方も、全て問題無し。次回は4月にカム回り交換です。

そして何故かXR100レーサー。お馴染M川さんのサーキットオアソビ仕様です。エンジンオイルをロイヤルパープルに交換。サーキット仕様ですのでワイヤリングも施します。

他にも作業進行状況のご説明や車検の相談などで珈琲がよく出ます。出した珈琲カップの数が週末流行っていたかどうかのひとつの指標となっています。笑
あ、誰も気付いてくれませんが、白い柄のカップはフィンランドの"アラビア"旧ロゴタイプ。ま、どーでも良いですね。

XL48は新品社外シリンダーで進める事となりました。よって本日届いたシリンダーで再計測。再度シリンダーを変えて組み直すXL1200R用のシリンダーも来週末には届く予定。

気持ち良い位全てのクリアランスがバッチリ出ています。やはりピストンとシリンダーはこうでなくては。

しっかりナラシを行って頂き、その後の暖気運転も重要になってきますが、規定値小さめでクリアランスを取るのが当方の好みです。普通にちゃんと乗ればエンジンライフも長くなる筈ですし、エンジン内部の気密性も上がる時はしっかり上がり、下がる時はしっかり下がる。圧縮も出てパワーも上がると思います。レースだと若干考え方は変わるものもありますが、基本街乗りでもレース用でも、当方が組むエンジンの初期クリアランスはキモチ小さめ狙いです。

明日も天気が良く暖かい日曜のようですが、生憎当方は車両引取りで静岡へ。留守になりますので申し訳ないです。