2017.02.19 Sun
'11y XL48 SE-StageⅣキット組み付けスタート。

まずはバッテリーを、とカバーを外すとそこにはETCが。凄いトコロに付いてます。入るもんなんですねぇ。


最近のスポーツスターではご覧のようにフレームバックボーン全体にプラスチック製のカバーでハーネスを覆ってあり、ある意味エンジン作業は簡単になっています。ここは最低限しか触れません。

この車両は純正コンピューターをSEスーパーチューナーでコントロールしています。ダイノマシンを常設しているショップさんでセッティングして頂いたという事だったのですが、イマイチだという事。セッティングが出ていないという事だったので分解前に乗りはしませんでしたが、スロットルをバラせば一目瞭然、なかなかインジェクション車両では有り得ない状態じゃないかと。機械は正直です。

EXポートと見間違うようなINポート。今回エンジン完成後は"ブルズアイ"さんでダイノフラッシュにてリセッティングを行って頂きます。まぁダイノマシンでのセッティングはブルズさんに任せれば完璧ですので、そこは気が楽です。
XL1200Rのサンダーマックス車両とエンジン仕様やマフラーまで全て同じですので、後で乗り比べる事も出来ますね。

補器までを外しました。明日は雨みたいですのでトップエンド~カム回りまでを分解し、シリンダーが使えるかどうか計測するところまで進めたいと思います。


- 関連記事
-
- 大掃除とXL1200Rリカバリー。 (2017/03/12)
- '11y XL48 SE-StageⅣキット組付〜車体完成。 (2017/03/10)
- '11y XL48 SE-StageⅣキット組み付けスタート。 (2017/02/19)
- '07y XL1200R SE-StageⅣキット組み付け〜車体完成。 (2017/02/19)
- '07y XL1200R SE-StageⅣキット組み付け〜一難去って、、 (2017/02/18)
| Sport Ster | 20:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑