FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'07y XL1200R SE-StageⅣキット組み付け〜エンジン完成。

午後から雨が降り冷え込みました。

R9245919a.jpg


WEB MAGの撮影は昼過ぎに終わり、午後からXLの続きです。
例のタペットカバー内の折れたボルトですが、他のボルトに交換。念の為焼き付き防止剤を塗って組みました。カジリ防止剤は最近入手したクルマ用のもので、半透明の蛍光グリーンなので普通のグリスのように見えてしまいます。

R9245920a.jpg

で、装着。

R9245921a.jpg

このプラスチック製の部品、ボルトを締め込んでも若干動くようフローティングされてセットされます。トラベルリミッターの役割だけでなく、タペットの回転防止の役目もしていました。しかし、こんなプラスチック製で大丈夫なんでしょうかねぇ。まぁ金属だと音が出てしまうので仕方無しといったところでしょうか。

R9245922a.jpg

リアヘッドトップには温度センサーが付きます。SSTが無いと配線をカットする必要があります。

R9245924a.jpg

プッシュロッドカバーの山、、

R9245925a.jpg

というのもこの先々更なるハイカムを入れる可能性もあるオーナー様ですのでエボやTCのタイプで予め組みました。

この年式のXLはプッシュロッドカバーが一体型のタダの筒みたいな代物。アジャスタブルプッシュロッドを入れるようなカムだと使いモノになりませんし、何より安っぽくて格好悪い事もありTC88のものを流用しました。
ロッドカバーやインナーチューブは当店のFXLRレーサーや2000APS-PGで実際レースで使っていた中古なので傷がありますが、ブチ回すオーナーさんですので当店からのサービスです。笑

R9245926a.jpg

R9245927a.jpg

R9245928a.jpg

やはりプッシュロッドカバーは旧タイプの方がメカニカルな雰囲気があると思うのは当方だけでしょうか?
エンジンが組み上がったのでタペットのオイルが落ち着くのを待ってハンドクランキング、その後必要なハーネスだけ繋いでセルでクランキング。特に今のところ問題はありません。

R9245929a.jpg

オイルも回したのでロッカーカバーをセット。これでエンジンは完成。

R9245931a.jpg

R9245932a.jpg

この車両に取付するビックスロットル専用ヘビーブリザーA/Cがディーラーさんに届いたようです。あとは補器類を組み付けしたら車体は完成です。

R9245933a.jpg
関連記事

| Engine Maintenance | 19:23 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT