2017.02.14 Tue
'07y XL1200R SE-StageⅣキット組み付け〜カム回り。
そんな本日はとりあえずカム回りを組んで準備しておきます。
いつも通りケース側、カムカバー側双方のブッシングチェックとカム同士のバックラッシュは確認しておきます。最近の車両(といってももう10年選手なんですけど、、)ですので精度は高く特に問題はありません。

カムをセット。

カムカバーは勿論ですが、カム室内部も出来る限り脱油しておきます。経年から来るガスケットからのオイルリークを少しでも長く無くす為です。

カムカバーガスケットはXLがラバーマウントになってからでも2種類あります。純正でMLSですのでこのまま使いますが、液状ガスケットは当然併用。

カバーセット完了。白くなって汚かったのでガソリンで洗浄。

拭き取ればこの通り。

序に普段手の届かない箇所もゴシゴシ洗います。

本当は本日入庫して頂いたXL48を直ぐにバラしたかったのですが、今の状態で車体を動かすとカム室にオイルが流れ込む為、一晩は動かせません。

で、そうこうしてるとXL48のオーナーさん到着。因みにこちらは女性オーナー様。

当店には珍しいカンジのカスタム車両。こちらもステージⅣキットの組み込みです。今やってるXL1200RはサンダーマックスでECMをコントロールしているのですが、こちらは純正ECMのままダイノジェット・パワービジョンでのセッティングになります。

オマケの画像はこちら↓
今日はなんだか部品が一気に届きました。こんなのとか。

あんなのとか。

全ての商品がストップしてしまっているリベラ・プリモですが、幸いスターターピニオンギアはDSに在庫有り。レトロフィットピニオン、やはりビンゴでした。ツインカム用セルスターター+インナープライマリーにエボ用1次ドライブを組み合わせるというハイブリット仕様。これでようやくTC-FXRも進められます。

そういえば今日はバレンタインでしたね。チョコレート頂きました。有難う御座います。

- 関連記事
-
- '07y XL1200R SE-StageⅣキット組み付け〜車体完成。 (2017/02/19)
- '07y XL1200R SE-StageⅣキット組み付け〜一難去って、、 (2017/02/18)
- '07y XL1200R SE-StageⅣキット組み付け〜カム回り。 (2017/02/14)
- '07y XL1200R SE-StageⅣキット組み付け〜リカバリー。 (2017/02/12)
- '07y XL1200R SE-StageⅣキット組み付け〜その弐。 (2017/02/11)
| Sport Ster | 19:55 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑