FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'87y XLH883改1200 トップエンド作業。

冬らしく寒くなって参りました。

R9245482 のコピー


今日はトップエンドの作業を行いますのでまずは店内を暖めます。いつもはストーブだけですが、室温24度に設定しエアコンもフル稼働。

シリンダーのダウエルピンは鍛造強化タイプ。純正のブリキのロールタイプは使いません。

R9245483 のコピー

リングエンドギャップは既に調整済みでしたのでアッセンブルルーブを塗り込んでギャップ方向を調整。

R9245484 のコピー

R9245485 のコピー

シリンダー側壁にも塗り込みます。別に流血してる訳ではゴザイマセン。

R9245486 のコピー

R9245487 のコピー

前後シリンダーをセット。

R9245488 のコピー

シリンダーベースガスケットが潰れるのを待つ間にT/Mのエンドプレイを計測。メイン、カウンター共に問題なし。

R9245489 のコピー

R9245490 のコピー

ステーターコイルをセット。XLはプライマリー側のケースサイドからレギュレターへ2極コネクターで配線を繋ぎますが、このコネクター部分が差し込み式になっているだけですので必ずプライマリーオイルが漏れます。よって液状ガスケットを塗り込んでから圧入し、画像のような感じで工具で押さえ付けたままで一晩置きます。なお高年式XLではネジ止めになっていたんじゃないかと思います。

R9245491 のコピー

ヘッドボルトは余りに酷い状態なので全て新品に交換します。ショートボルトが少しだけ首下が長くなりますが、XLには無加工でTC88ビックツイン用が流用出来ます。

R9245492 のコピー

シリンダーヘッドを搭載します。因みにヘッドガスケットはS&S製は使いませんでした。シリンダーヘッドは一見梨地に見えますが、シルバーのパウダーコートを施してあります。此方も特注仕様。

R9245493 のコピー

恐れていた事が。1.0mmO/Sハイトで特注したシリンダーだったのですが、フロントエンジンハンガーの角度が合いません。付かない訳では無いのですが、これではヘッドガスケットに負荷が掛かってしまいます。

これはヘッドハイトというよりもS&Sヘッドの肉厚によるところが大きいです。このあたりがS&Sの難しいところなんですよねぇ。デルクロンも然りですが。

R9245494 のコピー

フロントエンジンハンガーの件は後ほど考えるとします。因みにエンジントップハンガー、インテークマニホールドは問題なくセット出来ています。当然と言えば当然。

R9245495 のコピー

プッシュロッドはまだ検証しておりませんが、本来カムはボルトインですのでストック長で問題が無い筈です。しかし、シリンダーハイトを上げていますし、ビックバルブも入っているのでアジャスタブルが必要になる可能性が高いと思います。

R9245496 のコピー

続きます。

R9245497 のコピー

オマケの画像は此方↓

エンジン仕事が続くとストレスが溜まります。モチロン嫌いじゃないんですが長時間集中し気を遣うので疲れるんですよねぇ。そんな時はあまり考えずに出来る単調な作業で箸休め。

R9245498 のコピー

”軽さは正義”。POP吉村氏の流儀に従い、必要最低限の強度を確保したらあとは軽量化。リアブレーキのトルクロッドをドリルドして軽量化しました。大きめのボルト、ナットを全てβチタン製に変更すれば事足りるんだと思いますが、そんな事を続けているとタダでさえ売れない車両が更に売れなくなってしまいます。。

R9245499 のコピー

GSX-R、問い合わせお待ちしておりますー。

R9245500 のコピー
関連記事

| Engine Maintenance | 21:50 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT