2016.12.16 Fri
'94y T-man TC98-FXR リカバリー作業。

オイルパンは同じFL系のものですが、以前使っていたTC96用ではなく、こちらはTC88用。外観はほとんど変わりませんが、内部のバッフルが一体型(スチール製)か別体型(プラスチック製)かで異なります。


TC88用を流用した事でオイルパン装着には相当苦労しました。一時はT/Mアッセンブリを下ろすしか方法は無いかと諦めかけましたが、何とかセット出来ました。もう二度とやりたくない作業です。

続いてプライマリー。インナープライマリーをFXR用からFL用に交換します。7月に注文して未だB/O中のプリモ・ベルトドライブ。仕方ないのでFLインナーを加工し、一次ドライブを湿式で使えるようリカバリーします。

左側がTC88 FL用、右側が94y FXRでのみ採用されていた最終モデル専用インナープライマリーカバー。折角パウダーコートしたにも関わらず不良在庫に、、

プリモのT/Mシャフト強化ベアリングを入れ替え。

しかしプリモ専用のT/Mオイルシールが欠品しておりまたまたストップ。オマケに作業中クラッチシェルも壊してしまうしで一体何をしているのやら、、情けない。

気分を変え、本日届いたXLのオイルフィルターエレメント・バイパスホースに流用する部品を検品。

オイル流量を加味し、AN6のフィッティングを使いアールズ宜くステンメッシュホースで組むつもりでしたが、フロントエンジンマウントボルトに干渉する事が発覚。ここは1/8"と1/4"!!という異なるフィッティングとなっており、純正はカシメ式のラバーオイルホースが装着されています。当然純正パーツは廃盤、社外のリプレイスも無いという状況で、5速スポーツスターとも根本的に構造が違う為、流用する事も出来ません。
AN4にサイズダウンする事も可能ですが、ストックよりもホース内径が細くなる可能性が高いのでそれではいけません。無難にラバーホースで組むしか方法はないかもしれませんねぇ。
アルミフィッティングを使って視覚的にも格好良く、と思ったのですが、なかなか上手くいかないものです。こうして不良在庫の山がドンドン増える訳です。。

今夜は本当に冷え込んでいます。皆様体調管理には呉々もお気をつけ下さいマセ。


- 関連記事
-
- '11y XL48 / TC-FXR。 (2017/02/27)
- T-man TC98-FXR 1次ドライブ検証。 (2017/02/06)
- '94y T-man TC98-FXR リカバリー作業。 (2016/12/16)
- '86y GSX-R750 / T-man 98cu" TC-FXR。 (2016/11/23)
- '94y T-man TC98-FXR キャブレター取付。 (2016/11/04)
| FXR on T/C | 20:14 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑