2016.10.28 Fri
'81y FXS(ブラック/ゴールド)32A化と仕上げ。

ショベルヘッドで面倒なのがこの1次ドライブチェーンへのオイル注油システム。3本のホースがあるのでまずはそれを外さなければインナープライマリーの脱着が出来ません。特に組み上げる際狭いトコロなので苦労します。




インナープライマリーのドレンボルト部分のネジ山が馬鹿になっていました。どの道エボのようにドレンするものでも無いので嵌め殺しとしました。

出来るだけ長い時間オイルリークをさせない為、適材適所に処理を行います。部品そのものの材質や精度の悪いショベルは特に気を付けなければならない部分です。

続いて右サイド。バッテリートレーのラバーブッシュが千切れてしまうのは定番のトラブル。今回リチウムバッテリーでの軽量化でほぼ無くなると思います。






バッテリー電圧は車両静止状態でも32A化でご覧の通り。ノンチャージの同じリチウムバッテリーです。プライマリーカバーに併用する液状ガスケットが硬化するまではエンジンを始動出来ませんから一晩放置します。

今回は単なる"修理"作業ですので何も建設的な事がありませんでしたが、個人的に最もお気に入りなのはこのウインカーの配線。純正配線のまま継ぎ目なく、タイラップを使わずとも適度な長さと弛み具合(笑)。 まぁ理解出来る方はほとんどいないかと。。

ウインカー、ホーン、スピードメーターケーブルをやり直し、車両完成しました。あとは徹底的に走らせて調整するだけ。

さて、こちらも作業再開します。スミマセン。

- 関連記事
-
- '81y FXS(ブラック/ゴールド)テスト走行〜高速道路編。 (2016/11/05)
- '81y FXS(ブラック/ゴールド)コンプリーテッド。 (2016/10/29)
- '81y FXS(ブラック/ゴールド)32A化と仕上げ。 (2016/10/28)
- '81y FXS(ブラック/ゴールド)32A化。 (2016/10/27)
- '81y FXS(ブラック/ゴールド)ストック戻し。 (2016/10/22)
| Shovel Head | 20:16 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑