2016.10.19 Wed
'81y FXS / '86y GSX-R750RR。
夕方から雲行きが怪しくなってきた為、雨が降る前に昨日引き上げたFXSを洗車する事にしました。
車両はオーナーさん自宅の車庫保管でしたが、畑に面した倉庫でしたので土埃でかなり汚れていました。

引き上げたストックの外装一式、此方もスチーム洗浄。車両に搭載されたバッテリーは完全に死亡していましたので店にあった、まだ生きている中古バッテリー2個を今夜一晩チャージしておきます。バッテリーを交換すればエンジンは始動出来ると思いますので、その後車体のチェックを行います。
今週末に浜名湖でショベルヘッドのミーティングがあります。それまでに整備が間に合えばテスト走行がてらこのFXSを走らせたいと思っているのですが、、どうなる事やら。
この車両製作時、オリジナルの外装一式は絶対に残しておくべきだと思っておりました。まさか手放す日が来るとは思っておりませんでしたが、判断は間違っていなかったと思います。

一方、GSX-R。ダラダラと進めていましたが、本日一気に仕上げました。
分解すると細々した部分がどうしても目についてしまい、ついつい手を入れてしまいます。まぁ彼此30年も前の車両ですから見直しておく方が良い訳で。バッテリーの配置を変えた事もあり、バッテリーの両端子ケーブルを太いもので作り直しました。どちらも新車から一度も交換されていない筈ですから、硬化してしまって電導率はかなり下がっていたと思います。

あとはグラム単位での徹底した軽量化。撤去出来るものはほぼ外しています。リアのマスターシリンダーカップも無くしました。因みにですが、外したストックパーツはどんな細かいものでも全て保管しております。

最後にフューエルホースとブリザーホースを配管。

シートカウルを装着すると、なるべく見えなくなる位置を通しています。

FCRキャブはとりあえず、のジェッティングでエンジン始動。今のところ特に問題はありません。あとは走らせたら前記したFXSと同様、”FOR SALE”となります。

※なお車両販売価格については据え置き、と言いたいところですが、今回FCRとオクムラさんのFサス、リチウムバッテリー代だけでも数十万円注ぎ込んでおりますので新たな販売価格を設定したいと思います。ご了承下さい。
- 関連記事
-
- '81y FXS(ブラック/ゴールド)32A化。 (2016/10/27)
- '81y FXS(ブラック/ゴールド)ストック戻し。 (2016/10/22)
- '81y FXS / '86y GSX-R750RR。 (2016/10/19)
- '81y FXS ブレーキのトラブル。 (2016/07/09)
- '81y FXS 整備の続き。 (2016/07/08)
| Shovel Head | 19:08 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑