2016.10.15 Sat
'86y GSX-R750RR ダメ出し。


キャブレターはFCR37φに交換します。


前後17インチでラジアル化したせいか、150km/h位の高速コーナーで路面のギャップを超えた時にウォブルを起こします。車体の剛性そのものが原因なのかどうか分かりませんが、まずはストックのFサスをスクーデリア・オクムラさんへ。電気式のアンチノーズダイブも殺してしまいます。







FCRはファンネル仕様とします。

キャブを交換してガソリンタンク下がスッキリとした訳ですが、気になるのはバッテリー回り。バッテリートレーの前後左右に補器類がぐるりとセットされています。そこにハーネスが煩雑に取り巻いており見た目に美しくありませんね。

そんな訳でバッテリーも小さなリチウムに交換している事から、ストックのバッテリートレー自体を撤去してしまいます。

で、バッテリートレーにマウントしてあった補器類はというと、もともとエアクリーナーボックスがあった位置にセットする為マウントプレートを製作します。まずは型紙をざっくり切って、

厚めのカーボン板を切り抜いてセット。

まぁ大体こんな感じにしてみようかと。走行風が当たり難くなるのでちょっと気掛かりではりますが。

プレート裏側にも。


各ハーネスの長さをしっかり作り直せばもっと綺麗なのですが、とりあえずはそのままで。

どうでしょ?このスッキリとスカスカな感じ。バッテリーレスな車両のカスタムではお馴染みな感じです。


見た目以上に拘りたかったのは整備性。キャブ回りやリアのサスセッティングの際、手が入りやすいよう心がけました。

バッテリーはケーブルを延長してリアカウル内部にセットするか、薄めのバッテリートレーを作り直してシート下に横置きセットするかしたいと思います。

あとはフロントサスを待つばかり。

※'N様、06y FLHRは車検を終了しております。後整備が御座いますので週明け納車の調整を行わせて頂きます。
※明日〜明後日は私用でお休みとなります。ご了承下さい。
- 関連記事
| Metric Bikes (JAPAN) | 00:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑