2016.10.01 Sat
'86y GSX-R750RR 完成。

純正のスチール製とアフターメーカーが販売しているステンレス製のものと2本用意しました。

ヨシムラ・レーシングマフラーは外し、、

同じヨシムラでもこちらの静かなマフラーに交換。因みにこちらは予備のストック品。

上記と同じマフラーなのですが、転倒でサイレンサー部分に貼られた金属デカールにダメージがあったので、この際剥がしてしまいました。

余りにも自分自身の思い入れが深く何処で完成にするのか”落し所”を決め兼ねていたのですが、売り物にしなければならないので、本日入荷分の純正パーツをもって完成と致します。

シート脱着の際、シートキャッチに上手くはまらない事が多々あったので交換しました。この辺りの部品もまだまだ普通に出ます。

テールランプ球はLED化。テールレンズとウインカーレンズは新品を持っていたので交換しました。



ペイントが剥がれて遣れていたクラッチレバーはホルダ毎新品に交換、次いでにワイヤーをグリスアップ。初期GSX-Rは通常油圧クラッチですが、この乾式クラッチのリミテッドエディションだけがワイヤークラッチとなります。

左右のグリップも純正新品に交換。遣れて白っぽくなったラバー部分が真っ黒になるだけでも随分シャキッとした雰囲気になりますね。ハンドルはイロイロ考えた挙句やっぱり純正戻し。バーエンドだけ樹脂製のものに交換しました。


パッシングスイッチを併用しないと点かない事が偶にあったヘッドライト。右側のハンドルスイッチボックスを疑いましたが、まずはヘッドライトリレーを交換してみる事に。当時のものにはメーカー記載がありませんが、取り寄せした純正リレーにはオムロンの表記が。信頼出来ますね。

バッチリ直りました。日本で初めて市販車にイエローバルブが採用されたのがこのリミテッド。よってこの車両もイエローのH4バルブを装着します。

交換した部品。まだまだ使えますのでスペアとして保存します。
他にもここに記載しきれないほど細かな部分まで、出来る限り新品部品を使って組み直しています。まぁ年式相応の部分が無いとは言い切れませんが、相当気合を入れて手直ししたつもりですので実車を見て頂ければ程度の良さはお分かりになって頂けるかと思います。


これにて完成。表で写真を撮りたかったのですが、生憎の雨でしたのでまた次回アップ致します。
なお車両販売価格については記録簿精算後、近日中にもお知らせさせて頂きます。

※告知するのが遅れましたが、本日1日(土)は"ラングリッツ・ラリー"参加の為臨時休業となります。
なお明後日2日(日)は通常どおり営業となりますので宜しくお願い致します。
- 関連記事
| Metric Bikes (JAPAN) | 00:20 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑