2016.09.17 Sat
'00y FXDX Fブレーキマスター交換。
で、FXDX。オクムラさんで見直して頂いたFXDLサスです。内部を変更しカートリッジフォークのFXDXサスと同じサス長に。車体の前後ディメンションを本来の数値に戻し、長めのプリロードカラーを製作し、プリロードを上げました。
これでリア加重で乗れるようになる為、体重が80kg以下のオーナーさんでも、FXDXリアサスのままウォブルは減少するのではないかと思います。

続いてはタッチの悪い純正Fブレーキマスターをニッシンラジアルマスターに交換します。まぁお馴染定番の作業です。


ラジアルマスターをセットするにはインチバー変換アダプターを使えば良いので簡単なのですが、画像のようなファットバーにセットする場合だと、ハンドル自体の造りがいい加減なので苦労します。

で、この手のスタイルの場合、ハンドルはライザーでカチ上げ、ミラーは純正。というのが何故かお約束。ハーレーのミラーは貫通のインチネジですのでそのままでは国産マスターには付かないので毎回有り合わせのもので加工し装着します。
ミラーはネジ部分をちょっとカットし。

ブレンボ純正サイド出しタイプのマスターカップを使い。

スチール製の汎用ミラーホルダーも加工してセット。マスターカップはミラーホルダーを介してミラーとマスター側のミラーホルダーのM10ボルト2箇所で固定しました。※ミラー側はナイロン部分で滑って回り易かったので、後程アルミカラーを追加

これならしっかり付きますし、マスターカップの角度も水平になったのでこれで良しとします。

マスターカップがハンドルバーからぴょこん!と飛び出ず良い塩梅じゃないかなと。地味過ぎる作業で申し訳なし。

カウルを戻して完成です。

- 関連記事
-
- '13y FXDB / T-man JIMS 131" TC-FXR。 (2016/10/02)
- '94y T-man TC98-FXR ハンドルスイッチの国産化。 (2016/09/22)
- '00y FXDX Fブレーキマスター交換。 (2016/09/17)
- ボチボチ営業再開しています。 (2016/09/09)
- レース直前作業の終了。 (2016/08/18)