FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'85y S&S 89cu"Stroker FXSB 計測。

納車待ちの間FXSBを進めました。

R9244251a.jpg


長い間ストップしていたのでエンジンの仕様を忘れてました。爆
88cu"サイドワインダーと勘違いしていましたが、正確には89cu"のストックボア・ストローカーです。フライホイールASSYの型番をチェックしていて気が付いた次第です。

R9244252a.jpg

カムはワザとユルイ感じにアンドリュースのボルトインを入れるつもりでしたが、丁度良い具合にS&S 561の手持ちがあったのでこちらに決定。3000-5500rpmのミッドレンジでパワーが出るカムなのでこのエンジンにはピッタリ。まぁ折角SEヘッドも使うのでボルトインではちょっと勿体ないかもしれませんし。
イメージとしては4速フレームで軽い車体なので、5速ホールドのままスロットルワークだけでガンガン走る感じに作ります。

R9244253a.jpg

レフトサイドのメインベアリングを新品にします。

R9244254a.jpg

因みに今回クランクケースもリンクルブラックのパウダーコートでやり直ししています。

R9244255a.jpg

続いてピニオンベアリングの測定。新品S&Sフライホイールですので指定はホワイト。

R9244256a.jpg

R9244257a.jpg

念の為計測。

R9244258a.jpg

で、ケース側のピニオンベアリングレースを計測しますが、許容範囲に収まってはいるものの、リミット寄りに近い数値です。

R9244259a.jpg

ピニオンの嵌め合いは悪い感触ではなかったのですが、まぁ年式的に考えても'85yですから既に30年経っています。ストローカーフライホイールを入れる訳ですし、やはりここはやり直しておく事にします。この先のエンジンライフを考えれば当然の選択ですね。

R9244260a.jpg

※明日は外注回りの為15時位まで留守になります。
関連記事

| Engine Maintenance | 18:48 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT