2016.07.29 Fri
'00y FXDX 車体完成。

ネックベアリングレースとベアリングを圧入します。



パウダーコートしたステムに交換しました。

ハンドルバーは一旦純正プルバックライザーとドラッグバーを組み合わせFXDLローライダーそのまんまのスタイルに。適当に転がっていた部品で組みましたが、ライディングの姿勢で風の当たり方が変わり車体の挙動に変化が出ます。
今ではこの手のスタイルはハイライザーが基本ですが、マトモに体に風が当たる為フロントがリフトし易くなります。その為前タイヤの接地感が薄くなり、最悪の場合は挙動に現れます。
また乗り手の体重によってもヨーイングが出たり出なかったりしますので、逐一走らせ検証するしか方法はありません。

ロングライドならハイライザーは楽かもしれませんが、最高速を競うなら低めのハンドルで抑えが効く程度の高さに留める方が間違いなく速度は伸びますし体も楽です。とはいってもオーナーさんはTバーに戻してしまうのでしょうがねぇー笑
この車両は150km/h程で激しい横揺れが発生するという事ですので、ハンドルの高さや前後それぞれの車高を変更し、最も安定するところを探りたいと思います。

最後にバッテリーを交換します。

デルトランのリチウムバッテリーに交換しましたが、純正に比べ小さくなるので社外のバッテリーカバーを付けました。

とりあえず完成。


高速道路を使ってのテストは昼間はイロイロ厳しいので、マフラーの音をチェックしがてら近所をひと回り。

店内で始動した時はちょっとバリバリ五月蠅いかなぁという印象だったRoyal T-Racingのマフラーですが、走らせると程良い音質でなかなか、いや、かなり気持ち良いかも。
但しちょっと管長が短いし、今流行りのステップド・コレクターなのでストックのTC88ではちょっと抜け気味で低回転でトルクが薄い印象を受けました。しかし、造りも音も上出来です。TC88なら95cu"~+ボルトインカム辺りで乗るとベストだと思いますね。

ともあれ、あとはオーナーさんと共に乗りながらセッティングを詰めたいと思います。

※明日30日(土)は臨時休業となります。ご了承下さい。
- 関連記事
-
- '99y FLHR 作業。 (2016/08/01)
- '00y FXDX 湾岸テスト走行。 (2016/07/31)
- '00y FXDX 車体完成。 (2016/07/29)
- '00y FXDX 経過。 (2016/07/28)
- '00y FXDX エンジンマウント交換。 (2016/07/26)