2016.07.05 Tue
'81y FXS フロントエンドの整備。


水も入っていませんしグリスアップは前回の整備で行っており良好に見えるのですが。

BBレースに縦線が数か所入っています。やはり駄目でした。

ショベルヘッドのステムはステムアクスルシャフトがロアステムに溶接されていますので分解出来ません。よってロアのテーパーベアリングはケージを破壊した後トーチで炙ってからインナーレースを叩き抜きます。で、新品をプレスで圧入。

とりあえずフロントエンドは完成。ブレーキ回りもダメージを受けているのでこの後メンテナンスを行います。やっぱり雨の中のロングライドは後々要整備になってしまいますね。

オマケの画像はこちら↓
先日分解した'87y XLHのフライホイールです。割ってみたところご覧のとおり。クランクピンとコンロッドのビックエンドが削れてしまい、酷い虫食いになっています。

コンロッドがガタガタになる訳です。

メインベアリングのケージもかなり強く当たっていた跡があったので、ケージが壊れてローラーがケースに飛び散っていたら、、危なかったです。

バッテリーをチャージしておいたので久しぶりに'79y FXEFのエンジンを始動。エンジンが十分温まるまで暖気してキャブのガソリンを抜きました。乗らなくても傷んでしまうのがショベルの常ですので、定期的に乗ってやると良いのですが。。

- 関連記事
-
- '81y FXS ブレーキのトラブル。 (2016/07/09)
- '81y FXS 整備の続き。 (2016/07/08)
- '81y FXS フロントエンドの整備。 (2016/07/05)
- '81y FXS 完成。 (2016/02/06)
- '81y FXS 納車。 (2015/12/29)
| Shovel Head | 18:57 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑