2016.06.02 Thu
TC95 FXRS BAKER DD6 完成。


左側がDD6のエンジンスプロケット。デカイです。これで全てのギア比が変わるところがDD6所以。


ニュートラルスイッチの接点球が大きい2極のセンサーに交換するので配線端子を交換します。以前は無かった作業です。

右側は完成。

DD6付属のプライマリーチェーンに交換します。コマの大きさも丁数も全て異なります。以前は専用の黒いチェーンテンショナーシューに交換した覚えがあるのですが、現行のモデルでは純正をそのまま流用するみたいです。

このタイミングでざっくりとシフトアームのアジャスターを調整(したつもりが後で滅茶苦茶苦労します)。

VPクラッチも付けます。




1次ドライブ完成。

不要になった部品も脱油してオーナーさんにお返しします。シフターリンケージはスプラインやピローボール部分が駄目になっていた為店にあったFXRの中古T/Mから程度の良いものを流用しました。中古とはいえ台湾パーツよりはマシですから。

車体左側も完成。とはいえシフターの調整にかなり苦戦。シフトフィールの良いところを探すのに苦労しました。

T/Mオイルを注入。

夜になって'81y FXS入庫。車検整備です。

最後の最後にコンプレッションリリースのリカバリー作業。これは当方の凡ミスでしたので当然ノーチャージ。

明日から3日間留守になりますし、とても涼しい夜なのでテスト走行も序に行いました。シフト、クラッチ共に問題無し。お待たせ致しました。
あーこれは年寄りの戯言と思って頂ければ良いのですが、以前からZバーがお気に入りみたいですがFフォークに対してグリップの位置がオカシイです。極端にハンドリングが軽くなっており、風でフラフラするんじゃないかと思います。
乗る度いつも気になっていたのですが、、適正なハンドルバーに交換するともっと節度のあるハンドリングになると思いますので参考までに。。


- 関連記事
-
- TC96-FXR。 (2016/11/01)
- '94y T-man TC98-FXR T/M周辺の作業。 (2016/09/25)
- TC95 FXRS BAKER DD6 完成。 (2016/06/02)
- TC95 FXRS BAKER DD6のインストール作業~続き。 (2016/06/01)
- TC96 FXR 完成。 (2016/04/17)
| FXR on T/C | 22:28 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑