2016.06.01 Wed
TC95 FXRS BAKER DD6のインストール作業~続き。

リアタイヤが巻き上げた砂がチェーンのオイルと混ざり、ペースト状になってシャシー全体、ありとあらゆるところに付着していてかなりウンザリします。少し作業すると床に砂が落ちているのでその都度履き掃除。エンジン作業を中心に行う当店では砂は一番の大敵です。
床掃除をしてるのか組んでいるのか全く分からない状態でしたが、車体を隅々まで綺麗に出来ない人はチェーン化するのは辞めましょう。笑

オーナーさん持ち込みの電装パーツを使ってハイボルテージ化をお願いされていました。しかし後期S&Sエボケースだったので3フェーズ化する事が出来ませんでした。前期ケース(現在は廃番だと思います)は逆に3フェーズの電装系しか使えず、わざわざツインカム用のパーツを全て揃える必要があったのですが、現在のエボケースはご覧のように小判型の穴が開けてあり、FXRの年式準拠の電装系がそのまま使えるようになっています。良いのやら悪いのやら、、

3フェーズの丸コネクター。H-D純正50Aのものです。残念無念。

仕方ないので元のステーターコイルを装着します。特に問題はありませんでしたのでそのまま流用。

1次ドライブ回りのパーツを洗浄。ヘタなゴテゴテショベルヘッドよりも手強いです。今回の作業は6速T/Mインストールよりも汚れとの戦いが大変だったりします。汚れた車両はオーナーさんの愛情や大事にしているという感じが全く伝わらないので正直気分が下がります。オマケに店の床も汚れるから良い事無し。


早く完成させて、とりあえずまずは車体を洗剤でゴシゴシ洗いたい!続きます。

- 関連記事
-
- '94y T-man TC98-FXR T/M周辺の作業。 (2016/09/25)
- TC95 FXRS BAKER DD6 完成。 (2016/06/02)
- TC95 FXRS BAKER DD6のインストール作業~続き。 (2016/06/01)
- TC96 FXR 完成。 (2016/04/17)
- TC96 FXR ミッドシフト化。 (2016/04/16)
| FXR on T/C | 21:26 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑