2007.09.17 Mon
'01y FXDL納車と'87y XLHキャブ調整。
ドラッグパイプ形状のマフラーの場合、排気が抜け過ぎていてどこまでジェッティングを濃くしても多かれ少なかれアフターやバックファイヤーを起こす事があります。
それにはジェッティングだけではなく他の要素も絡み合っている場合も多く対処方法は多々ありますが、MJの変更に次いでSJも見直しミクスチャーを再調整しました。
それに加えフューエルホースとフィルターも重要です。
今回の車両はオーナーさんの手により汎用燃料ホースに交換され途中にフューエル・フィルターも装着されていました。
しかしながら二輪量販店で入手できるホースはミリ規格で、ハーレーに流用しようとするとどうしても細めのホースになってしまいます。加えて途中にフィルターがあればスムースなフローは望めない訳でして、急加速時などにガス欠に似た症状を起こします。これはあきらかに燃料が足りていない証拠です。
本当であればピンゲルなどのフローの大きいコックに変更する事も望ましいのですが、純正コックのままでも本来のサイズのホースに交換してやればかなり改善されます。
という事で1/4"の耐熱耐油クリアホースに交換。勿論フューエル・フィルターは取り払いました。

店を閉めてから約2時間試乗してきましたが、ピックアップも良くパフォーマンスもこれまでで一番良い。ジェッティングはバッチリ決まりました。
4速ならではのワイドバンドでルーズな走り、やっぱり最高に気持ち良いですねぇ。

- 関連記事
-
- Screemin' Eagle / Holley CARB (2007/10/05)
- ホイール到着。 (2007/09/18)
- '01y FXDL納車と'87y XLHキャブ調整。 (2007/09/17)
- '91y FLT1340分解作業その③エンジン/ミッション下ろし。 (2007/09/16)
- '01y FXDL作業。 (2007/09/14)
| Big Twin | 21:16 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑