2016.02.08 Mon
'07y XL1200R ネスカウル取付。


現行FXDシリーズの49φ用と39φ用のネスカウル。当然ですが幅が全く違います。

大まかな部品は頂いていても、それを装着する為のボルトやカラーは一切ありません。ライザー取付ボルトは長めのものが必要になったのでダイヤモンドE/G製を使用。

通常ネスカウルを装着する時は低くマウントする事が一般的でしたが、ハイライザーが人気の現在では、高めにマウントする事が多くなっています。もともとネスのカウルには専用の取付キットなんてものが存在しませんから、適当なものを切った貼ったして取付する事になります。

ステンレスカラーとヘッドライトバイザーマウントプレートをステムトップ上部に配置してバイザーを少し高めの位置に。以前当店で製作したネスのカウルマウントを流用してセットします。因みにこのカウルマウントキットは現在廃番となっています。

ライザーとハンドルバーを仮組み。カウルのシールドに干渉しないかチェック。

ほぼヘッドライトがカウルの中央に収まりました。カウルの取り付けを一度でも自分でやった事がある方はお分かりになるかと思いますが、カウルの位置決めはなかなかどうして面倒です。取ったり付けたりをひたすら繰り返し、あっという間に時間が過ぎてしまいます。

純正のツインメーターはライザーバーにマウントしますが、注文してあったライザーマウントと、オーナーさんに持参して頂いたライザーの径が異なった為現在再注文中。

ハンドル回りを組んで、、

とりあえずカウルはセット出来ました。ロアのクランプをどうするか、また考えます。

※明日9日(火)は午前中がお客さんと"ブロス・カスタムペイント"さんでペイントの打合わせ、午後は"ブルズアイ"さんでEV-01ダイノテスト+定例ミーティングが御座います。従って明日は終日留守となりますので予めご了承下さい。
- 関連記事
-
- '06y XL1200R フロントエンド組立。 (2016/06/06)
- '06y XL1200R 完成。 (2016/02/19)
- '07y XL1200R ネスカウル取付。 (2016/02/08)
- '07y XL1200R / GSX-R750。 (2015/12/31)
- '07y XL1200R 完成。 (2015/12/28)
| Sport Ster | 19:46 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑