2016.01.15 Fri
'14y FLSTF 錆び取りとコーティング作業~その壱。


整備もさることながら、まずは車体の錆び取りを行います。
既に通常のクローム磨きでは事足りないレベルですので特殊な薬剤を使い、錆びを浮かせて除去します。

プライマリーカバー施工後。新車のようにビカビカになりました。





このファットボーイ、ありとあらゆるところがメッキなので車体左側半分を磨き上げるだけで2時間を費やしています。
こちらのRドライブベルトプーリーのカバーも逝っちゃってますねぇ。

半分磨きました。



蔑になりがちなシート下も、ハーネスの一本一本の埃を綺麗に拭き取ります。シート下が汚れているのが最も許せません。


実のところ昨日14日は当方の誕生日。毎年のようにクシタニさんからはプレゼントが届き、近所に住む後輩にもシャンパンを頂きました。他にも沢山の方々にお祝いのメッセージを頂き、恐縮です。皆様有難う御座いました。

ここで一息。SMのラジアルマウントのキャリパーサポートが届きました。こちらはFXDXの39φナローフォークにブレンボやトキコの108mmピッチキャリパーがボルトオン出来ます。ラジアルキャリパーをサポートでマウントするのはナンセンスと言えばナンセンスなのですが、コストと見た目重視です。こちらはT-man98cu" TC-FXRで使おうかと思っています。

で、本日。この作業ばかりやっているとアタマが変になりそうなので、車体右側は本日作業。ひたすら地味ですが無心で作業を進めます。手の入らない箇所も多いので割り箸や綿棒など、使えるものは何でも使って磨きます。






なんとか全体の錆び取りが終了しました。本来はこれで終了ですが、このまままた放置すれば再び錆びが発生します。もう二度と同じ作業はやりたくないのでクローム部分をコーティングしたいと思います。

こうしてクロームもビカビカだととても格好良いですが、一旦点錆びが出てしまうと本当に貧乏臭いので、マメに磨くか、コーティング業者さんなどのプロに頼んでガラスコーティングを事前に施す事が無難です。

- 関連記事
-
- '06y FLHR / '82y FXB / '94y FXRP。 (2016/01/17)
- '14y FLSTF 錆び取りとコーティング作業~完成。 (2016/01/16)
- '14y FLSTF 錆び取りとコーティング作業~その壱。 (2016/01/15)
- '13y FXDB 完成。 (2016/01/10)
- '13y FXDB カスタム〜その参。 (2016/01/08)
| Big Twin | 19:15 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
| | 2016/01/17 23:30 | | ≫ EDIT