2016.01.11 Mon
'13y FXDB / '08y SE120R FXDBI。



ポジション的にも乗り易く、本当に良いです。インジェクションの車両が欲しくなりますね。本日無事納車させて頂きました。引取り誠に有難う御座いました。

クイックの作業はSE120R FXDBIです。
まずはエンジン、プライマリーオイルの交換、オイルフィルターエレメントのクリーニング。

続いてはインジェクター交換。ハーレーではSEのハイフローインジェクターに交換する以外、作業をしたという事を日本ではあまり聞いた事がありません。しかし、ハリケーンヘッドCNCオーバルポート+62mmスロットルでの組み合わせでの全開走行だと、このFXDBと当店の赤いボンネビルレーサー共にピークパワー付近でガスが足りていない事がサンダーマックスのデータを見ると顕著に表れています。
レーサーでも要改良のポイントだったのですが(特にラムエアーですから)、ストリート仕様のFXDBでまずは採用してみます。

ハーレー用とはいえ社外の規格ですからそのままでは素直に付きません。なんとか工夫してセットしました。

サンダーマックス側の設定は手打ちでインジェクターサイズを変更。ずっと走らせてきた元データで修正するとリッチな状態が続いた為、きっぱり諦め新しいデータをベースに修正しました。するとA/Fも安定。T/Mが学習してデータが落ち着いたら、一度ダイノマシンに載せてチェックしたいところ。
プログラムの変更によるものか、それともインジェクターサイズ変更の恩恵かは学習済みデータを見ていないので現時点では分かりませんが、明らかに変化が生まれました。排気の音質が気持ち低くなり、トルクが増した感じがします。
こうなってくるとFBW用のワイドスプレーパターンも試したいところですが、これは当方のレーサーで試してみようかと思います。で、早速インジェクターをオーダーしておきました。

いつもいつも、このFXDBのオーナーさんには新しい刺激を頂いています。ショップ側としては実績のあるものをユーザーサイドに提供したいと思っていますが、それは見方を変えれば、"守りに入っている"と受け取る事も出来てしまいます。
ライディングテクニックもさることながら、一般道や湾岸でのその"走り"にはいつも感銘を受けます。実際の話、あんな風にスロットルを何時もワイドオープン出来るのかと言えば、自分自身正直躊躇する事も多いです。組ませて頂いたエンジンのパフォーマンス以上の走りをしてもらっていると思うし、メカニカル的な車両に対する気遣いも既にプロの領域だと思います。
そんなお客さん達に育てて頂き、当店は成り立っている部分も多々ありますので、いつも本当に感謝しています。

- 関連記事
-
- '08y FXDBクイック作業。 (2016/05/31)
- クイック対応な日曜日。 (2016/02/21)
- '13y FXDB / '08y SE120R FXDBI。 (2016/01/11)
- '07y XL1200R T/M取付。 (2015/11/12)
- '10y VRSCF サンダーマックスの取り付け~その壱。 (2015/09/29)
| ECM | 03:49 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑