2015.12.31 Thu
'07y XL1200R / GSX-R750。
ラバーマウントスポーツの場合バッテリー端子のマイナス側がとても緩み易く、ここが原因のマイナートラブルが多いです。バッテリー端子と言えど当方は必ずロックタイトを併用しています。

本来推奨されるのは240CLIなのですが、生憎国内在庫が無かった為ワンサイズ大きい300CLIを試します。純正バッテリーと比べると高さと幅はクリアしているのですが、奥行きが大きくてハミ出てしまうかもしれません。

しかし、イロイロ工夫する事によってなんとか300CLIでも収める事が出来ました。バッテリー容量が小さくなるのは問題ですが、大きくなる分に不都合は無いので結果オーライです。バッテリーが恐ろしく軽くなったのでバッテリーケーブル端子の緩みも減ると思います。

最後にサンダーマックスのデータをチェック。


データを上書きし、個々のセッティングを若干修正して作業は完了です。

今日は入れ替わり立ち代りお客さんらがご来店され、年末のご挨拶を頂きました。皆様ご丁寧に有り難う御座いました。当店は来年もあまり代わり映えしないかと思いますが、宜しく御贔屓にお願い致します。
で、箸休め的な作業でGSX-R。

ブレーキマスターをニッシンラジアルマスターに交換してあるのですが、どうにもタッチが深くてフニャっとした感じが強いのでキャリパーも交換してみます。

お馴染み砂型ブレンボ4ポッドキャリパー。オーナーさんが某オークションで落札して持ち込んだ中古品です。かなり遣れているのでそのまま使えるのかどうか怪しいトコロですが、とりあえず一度セットしてみましょう。

取り回しの違いとフィッティングサイズの相違で純正ブレーキホースが使えず。以前XJR用に取り寄せたものが在庫であったので流用しました。よってホースとフィッティングは新品となりました。

仮フィッティング完了。取り回し的にも問題が無いようなのでこれでいきます。

年末の忙しい最中に”BROS CUSTOM PAINT”さんが純正クォーターフェアリングのペイントが上がったとわざわざ届けて頂きました。純正のマットブラックに調色して頂いています。TC96 FXDBに49φ用フェアリングマウントキットを使ってセットします。K君、年末ギリギリで申し訳ない。お待たせしました。

- 関連記事
-
- '06y XL1200R 完成。 (2016/02/19)
- '07y XL1200R ネスカウル取付。 (2016/02/08)
- '07y XL1200R / GSX-R750。 (2015/12/31)
- '07y XL1200R 完成。 (2015/12/28)
- '07y XL1200R ロッカーからのオイル漏れ修理。 (2015/12/27)
| Sport Ster | 00:51 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑