FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'05y TC95 FXDX トラブルシュート完了。

キャブ回りのトラブルが解決しました。

R9241879a.jpg


ここ数日悩んでいたFXDX。どうやってもガスが濃くなり、ずっとアイドルさせておくとエンストする始末。当然スパークプラグは真っ黒です。キャブセットの仕方もあり、ずっとキャブを疑っていたのですが、そういえばガソリンタンク脱着時に負圧の燃料コックが壊れていた事を思い出しました。
通常負圧コックはONのままでもガソリンが漏れる事はありませんが、ONのままではガソリンは出っ放しになっていました。

R9241880a.jpg

という事は勝手に自然落下式になっている訳で、加えて負圧をインマニからも引き込んでいる為、ガソリンを大量に燃焼室に送り込んでいるのではないかと考えました。

という事で負圧を殺してエンジンを始動してみると見事症状は改善されました。負圧コックの故障で極端にリッチになっていたという事です。どうりで走った時のフィーリングが良くなかった訳ですねぇー。

R9241882a.jpg

R9241883a.jpg

※当店ではエンジンを弄った車両の場合、多くは自然落下式のピンゲルにほとんどの場合交換してしまいます。ガス流量アップが目的なのですが、純正の負圧コックは格好も悪いし使い勝手も良くないという理由もあります。

純正負圧コックの故障は当店では初の事例で、トラブルシュートに無駄な時間を費やしましたが、これでスッキリしました。
本来の状態のツインカムエンジンに戻りましたので最後にもうひとっ走りさせますが、まぁ大丈夫な雰囲気ですね。

R9241885a.jpg

補器類を仕上げます。

R9241886a.jpg

R9241887a.jpg

大嫌いなETCをセットし直します。FXDモデルの場合、何処にも隠す場所が無いので外観から見える位置に本体が付いてしまうのは致し方ありません。フレームを這わすハーネスも格好悪いです。

R9241888a.jpg

ここ最近当店では地味に人気のステンレス削り出しのシートストッパー。工具を使わず、グローブをしたままシートの脱着が出来る優れモノです。

R9241889a.jpg

明日以降もう一度高速を走らせ、問題が無ければ今度こそ完成です。

R9241890a.jpg

オマケの画像はこちら↓

マフラーの熱で袖に穴があいてしまったクシタニさんのダウンジャケットを修理して頂きました。クシタニさん、有難う御座いました。

R9241891a.jpg

本日店を整理してて出てきた錆びだらけのスパークプラグ。これらは2010年度、FXLRでワールドレコードを獲った時にボンネビルで使っていたものです。捨てようかと思いましたが、こんなものでも欲しい方がいらしたらメール下さい。住所を記載して頂ければ、送料着払いで発送させて頂きます。モチロン無料で差し上げます。

R9241884a.jpg

※来週、再来週はEV-01テストに加え、車両の納車、登録業務、車検などが控えており営業日が流動的になります。留守にする事も多いのでご了承下さい。
関連記事

| Big Twin | 17:51 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT