FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'82y FXB Fブレーキ回り組立+クイック作業。

のんびりした日曜でした。

R9241836a.jpg


今日は雨こそ降っていませんがどんよりと黒い雲が立ち込め寒い一日でした。こんな日曜はお客さんが少ないので、ボチボチとFXBの作業を進めます。

まずは分解、洗浄が完了していた左側のキャリパーを組立ます。DOT5のフルードを指に付け、各パーツを馴染ませながら組みます。なお当店ではDOT5、4共に高価ですがH-D純正を使っています。

R9241837a.jpg

パッドピンは錆びて段差が出来ていたので新品に交換します。これはアフターメーカーのものです。

R9241838a.jpg

パッドピンや鳴き止めのプレートなどにはパッドグリスを。まー当たり前ですね。パッドも新品に交換しています。

R9241839a.jpg

ショベルの片押し1ポッドはボルト一本で組み立ます。脱着の際はこうしてFフォークに装着した状態で左右を交互に回すと簡単ですよね。

R9241840a.jpg

マスターも組みました。

R9241841a.jpg

ブレーキキャリパーを少し揺すってみて左右方向に適度なアソビがあるのが正解です。大きく揺れてしまうようならFフォークアウターに圧入されているブッシュが逝ってたり、最悪は抜けて無くなっていたりします。

R9241842a.jpg

左側を組み上げた状態で一旦フルードを注入。ピストンピンが抜けなかった右側をフルード圧で抜きます。

R9241843a.jpg

ピストンが抜けないからといって力ずくで抜くとキャリパー本体やピストンピンにダメージが及びます。面倒でも油圧で抜き取ります。無事抜けました。

R9241844a.jpg

特にダメージも無く、右側も比較的綺麗な状態でした。まー嬉しいような、悲しいような、、

R9241845a.jpg

組み上がりました。

R9241846a.jpg

店からの出し入れでブレーキの効きを試してみましたが、効き具合そのものはやっぱり変わりませんでした。所詮ショベルの純正という感じです。但し、マスター、キャリパー共に動きが良くなってタッチは数段上がったので、まぁヨシとするしかありません。

R9241847a.jpg

あとはクイックが2台。ナラシの終了したFLSTFと。

R9241848a.jpg

常連の息子さんが乗っているFXDXでした。

R9241849a.jpg
関連記事

| Shovel Head | 18:01 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT