FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'10y VRSCF / '05y TC-95 FXDX テスト走行~其の弐。

本日まずはクイックから。

R9241833a.jpg


当店でサンダーマックス+バンス管を装着したVRSCF、V-RODマッスルのデータチェックと上書きです。店内で作業しているFXBが動かせない為、軒先作業でスミマセン。

R9241831a.jpg

途中IACオートを行った後からデータがオカシクなって焦りましたが、別データでリカバリーして復帰。油断出来ませんねぇT/M。

R9241832a.jpg

FサスをオクムラチューンするFXDXが入庫。こちらも後期のFXDXです。後期DXが店に2台揃うのは珍しいです。

R9241834a.jpg

こちらの'05y TC-95 FXDXは2度目のテスト走行。キャブセットを何度もやり直し、点火時期を変更、スパークプラグ新品交換+ガソリン満タンでのテスト走行2回目です。

最初の300kmナラシですので回転数は2000rpmを目処に瞬間的に回しても2500rpmまで。それでも5速で走行中に何度ももう一速シフトアップしようとしてたので、トルクとパワーはかなり上がっています。
ただしハイコンプ+進角を進めていますのでアイドルを故意に低くするとエンジンストールしてエンストしちゃいます。まぁこの手の改造を施して3拍子、なんて人は当店には居ませんから問題無し。最低でも1000rpm前後を目処にアイドルさせて下さい。

乗り味は一言で言えばスポーツスターの1200Sの感じにとても似ていて、エンジンパルスも振動の出方も正に瓜二つ。回して乗ると気持ち良いと思います。H-D純正ピストンで組んだTC95ビックボアと比べたら、絶対に速いと思います。コンプレッションが高めのエンジン特有の尖った感じの振動を除けば、あとは快適です。

作業ツナギの上にダウンジャケットを羽織って走らせていましたが、ジェットヘルメットだったしメッチャ寒くて参りました。笑

R9241835a.jpg

但し、JEの鍛造ピストンで組んでいますのでナラシは本当にキッチリ、しっかりやって頂かないとトップエンドまで引っ掛かり無く回るエンジンになりません。あとはオーナーさんのナラシ走行次第ですので、宜しくお願い致します。
関連記事

| Big Twin | 16:22 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT