2015.11.21 Sat
'97y FLSTF クイック / '05y FXDX リカバリー。
300km時と600km時のエンジンからのメカノイズは明らかに違っており、店の前に停めただけで分かるほど馴染んでいます。如何にナラシが大事か、分かりますね。

途中、車検が切れてしまった、というFXDXの当店お客さんにご来店頂き、入庫とカスタムのご相談。バームクーヘン頂きました。いつもスミマセン。車検を切らしてしまうお客さんが多いので皆さん、偶には気にしてナンバープレートを見て下さいね。

クイックの作業は明日4台纏まってしまいましたので、今日は既存作業に集中します。
完成していたFXDXですが、バッテリーをチャージしてなんとかエンジンが始動出来ました。しかしながら2度エンジンを始動させトータル10分ほどでしたがタペット音が止まず。ラッシュアジャスターが駄目になりかけていた(正確に言えば駄目になっていた)状態で別のプロフィールのカムに交換してしまった場合、タペットが最悪使えない可能性があります。
これは走行距離やオイル管理、乗り方などにも左右される為一概にどうこう言う事が出来ません。組み上げてから現車確認してみないと分からない事が多いので厄介です。

現在、JIMSでタペット単体で油圧を計測できるSSTが発売されています。喉から手が出るほど欲しいのですがまだ購入に至っておりません。ですのでこうした今回のように組んで火を入れてから、駄目ならリカバリー、という手法しか手がありません。

超高性能ですが、お値段も一本1.6万円位するJIMS製タペットも在庫しておりますが、今回のエンジン仕様では特に必要ありません。勿論入れておいても損する事はありませんが、高価過ぎます。という事でコストを抑える為新車外しの純正タペットに全て交換します。


こちらが外した純正。縦傷も全く無くて良さげに見えるのですが。



リカバリー完了しました。明日以降キャブや点火のセッティングを詰めたいと思います。

- 関連記事
-
- '05y FXDX 仕上げ+テスト走行~その壱。 (2015/11/23)
- 怒涛のクイック5連発。 (2015/11/22)
- '97y FLSTF クイック / '05y FXDX リカバリー。 (2015/11/21)
- 作業下準備。 (2015/11/13)
- '82y FXB テスト走行/'09y FXDL ハンドル回り交換。 (2015/11/09)
| Big Twin | 21:44 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑