2015.11.16 Mon
'07y XL1200R / '82y FXB テスト走行。
まずは一昨日完成していた'07y XL1200Rです。走らせてみましたがアフターも一切無くなり調子良い感じ。ただひとつ問題点といえば、社外のバッテリーが少し弱っています。普段から絶えずチャージしておけばまだ大丈夫ですが、これから寒くなるのでバッテリーは純正、もしくはリチウムなどに交換し対策しておく事が無難だと思います。



続いてFXB。まずはパウダーコートから上がってきた部品に交換します。

バッテリカバーとエアクリーナーカバーを交換。

純正プルバックライザーも交換。


ホーンカバーとIGコイルカバーを交換。スパークプラグケーブルもSEの10ミリに交換しました。

散々探しましたが純正の'77y FXS/'80y FXB用のアッパーブレーキホースが見つかりません。リプレイス品も既に廃番となっておりますので入手は不可能に近いと思います。この年式のスタージスはプルバックハンドルが標準でしたから、ドラッグバーに変更すると長さが余ってしまい、こんな感じになってしまいます。

仕方無いのでとりあえず無難な長さのステンメッシュホースに交換しておきました。アッパーステムのセンター穴を通し、少しでもホースが目立たない様にはしてみました。

で、テスト走行。ブレーキのタッチは相変わらずです。握った分だけは効くのですが、手が小さい当方にはちょっと辛いです。リアは十二分に効くので問題ないのですが。あと油温が上がるとタペットが騒がしくなるのでプッシュロッドの再アジャストが必要です。
またクラッチはこの車両購入時からどうやってもジャダーが出ていたので、当初の依頼通りプロクラッチを入れる事がベストであると思います。

あとリアの車高が高いので見た目の格好が悪いです。笑 キックスタンド時の傾き方も尋常じゃないのでショートサスに交換するとシャキっとするのですが、、、オーナーさん持ち込みのサスですので致し方無し。

輸入新規のショベルは、とりあえず車体を仕上げてからが本当の意味での作業が始まる感じですね。
- 関連記事
-
- 逃げない「整備」。 (2015/11/27)
- '82y FXB プロクラッチ取付。 (2015/11/23)
- '07y XL1200R / '82y FXB テスト走行。 (2015/11/16)
- '82y FXB 1次ドライブやり直し。 (2015/11/10)
- '82y FXB 登録資料作成。 (2015/10/23)
| Shovel Head | 16:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑