2015.10.12 Mon
'82y FXB 仕上げ段階。
ショベルFXBは最後の仕上げ段階に突入しました。昨日散々クランキングを行っていたので、点火回りを配線して火花がキチンと飛ぶかチェックします。後々トラブルが出ないよう、今まで自分が経験してきた上で得た細かな配慮はショベルヘッドには特に欠かせません。

昨日一晩バッテリーをチャージしておいたので14.0V位上がってます。これならOKだとセルでスタートしますが一切クランキングしません。えーどうして?という事になります。

プッシュロッドやピストンのトラブルも考えましたが、昨日あれだけクランキングしていたので(ましてや火も入れていない訳ですし)あまり考えられない。疑うべきはやはりバッテリーのトラブルです。
計測してみるとセルスターターを押した時点で一気に10V台にダウン。最も不思議なのはそのままバッテリーチャージャーをセットしたままにしておくと30秒程で14Vまで上がります。これはバッテリーのトラブルに違いないという事に。
輸入元のJPストローカーさんに相談すると直ぐに代替え品を送って頂けるとの事。なんでもそうですが100%完璧な電装部品なんてものはこの世に存在しません。しかし、トラブルが発生した時に如何に早く対応して頂けるか、という事に尽きると思うんです。デルトランバッテリーでのトラブルはこれで2度目ですが、即時対応、代替品に交換後は全く問題無く使えていますので今後も当店ではデルトランバッテリーをお客様にお勧め致します。

仕方ないのでキックで火花をチェック。スパークは問題無し。こう言う時キックのある車両は便利ですね。プラグコードは遣れ遣れですので後程交換したいと思います。

とりあえず保安部品をチェックする位であれば10Vもあれば問題ない為、ウインカーやテールランプ、ヘッドライトを配線します。


リアのウインカーとテールランプは元々配線加工されていた為、点灯するまで仮付けしてテスト。左側のリアウインカーにトラブルがありましたが解消。ウインカーリレーなどの備品も出来る限り新品にしています。

明日にはキャブレターをセットし車体としては完成しそうです。がしかし、エンジンを始動してからがショベルヘッドは本当の意味でのスタートですので気が抜けませんが。。


今日は連休最終日とあってか常連さんがポツポツお見えになっていました。ご来店有難う御座いました!

- 関連記事
-
- '82y FXB 登録資料作成。 (2015/10/23)
- '82y FXB 完成。 (2015/10/20)
- '82y FXB 仕上げ段階。 (2015/10/12)
- '82y FXB 配線作業。 (2015/08/01)
- '82y FXB オイル潤滑作業。 (2015/07/28)
| Shovel Head | 21:13 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑