FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

T-man 98" TC-FXR 腰下組立。

本日より通常営業しております。

R9241226a.jpg


毎年の事ですが帰国後はしばらく時差ボケが直りません。何故か何処に居ても朝4時に目が覚めると言う状態をしばらく繰り返す訳なのですが、そんな本日はTC-FXRのエンジン腰下を組みます。

FXDXから取り外して保管してあったフライホイールASSYからメインベアリングを外します。で、新品に交換。ケース側のレースは既に交換済みです。

R9241227a.jpg

R9241228a.jpg

R9241229a.jpg

R9241230a.jpg

R9241231a.jpg

R9241232a.jpg

R9241233a.jpg

交換した部品はいつものように保管。オーナーさんにお渡しします。

R9241234a.jpg

ボルトのネジ山を綺麗にするのは勿論なのですが、ボルトヘッド、例えばヘックスヘッドであれば一面毎にワイヤーブラシで磨きます。折角綺麗に組んだケースのボルトなどが汚いと気分が悪いですから。

R9241235a.jpg

で、綺麗にしたケースボルトで左右ケースを合体。

R9241236a.jpg

R9241237a.jpg

このタイミングでオイルホースのジョイントは組んでおきます。取付位置が見やすい状態の時に組んでおく事で、つまらないミスを防げます。

R9241238a.jpg

オイルポンプはSE。少し片当たりした形跡がありますが使用に問題ないレベルですのでこのまま使います。最初のセンタリングが足りないとこのような状態になる場合があります。

R9241239a.jpg

R9241240a.jpg

回すエンジン仕様なのでS&Sのブリザーユニットは外します。

R9241241a.jpg

カムサポートプレート取付ボルト穴の2箇所が傷んでいました。というのもこの2箇所は位置決め用のダウエルピンが圧入してある為、ネジ山の有効長が他と比べて短い為です。通常規定トルクで締めればまず問題ない筈ですが、ほんの少しでもオーバートルクがかかると3山ほどしか効いてないので直ぐにボロっと逝きます。本当はこの2本だけは少し長めのボルトを使うと良いのですが、、首下長さを調整した加工ボルトを使って組めばベストです。

R9241242a.jpg

R9241243a.jpg

アウターカムギアを組んで腰下がとりあえず完成。クランクの回りが若干重いのが気になりますが純正フライホイールであればこんなものかもしれません。SE鍛造クランクなんかは恐ろしい程軽く回ります。

R9241244a.jpg

NS400R。閉店後少し乗ろうかと久しぶりにエンジンを始動しましたが、、眠いので辞めました。

R9241245a.jpg
関連記事

| Engine Maintenance | 21:54 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT