2015.09.08 Tue
'03y CBR600RR (PC37)整備〜その弐。

前後タイヤはセンターが摩耗しているので交換します。

チェーンも錆びていましたので交換します。次いでに純正の#530チェーンから#520チェーンにサイズダウン。フリクション低減が狙いですが、レース車両ではお馴染みのカスタマイズです。

まずはフロントスプロケットカバー内部をクリーニング。


T/Mメインシャフトオイルシールは大丈夫でした。

#520コンバート用のF/Rスプロケットは各車種毎にほぼ網羅されています。リッタークラスなら兎も角、600ccのミドルクラスであればサーキットで使っても#520で全く問題ありません。当然ですがバネ下の軽量化にも貢献しています。

何処も彼処も汚れている為、外した部品のクリーニングが最も手間だったり。。


空いた時間で作業しているので往往にして進んでおりません。

さて、来週の今頃には機上の人となっている筈ですが、中部国際空港から成田空港までの航空チケットが手配出来ませんでした。という事で電車で成田へ向かう事に。荷物が多いのでなかなか大変な事になりそうです…。

※明後日10日(木)はボンネビル壮行会出席の為、17時までの営業となります。ご了承下さい。
- 関連記事
-
- '03y CBR600RR マフラー交換。 (2015/09/28)
- '08y SE120R FXDBI / '03y CBR600RR。 (2015/09/12)
- '03y CBR600RR (PC37)整備〜その弐。 (2015/09/08)
- '03y CBR600RR (PC37)整備。 (2015/09/08)
- '03y CBR600RR (PC37)のチェック。 (2015/09/01)
| Metric Bikes (JAPAN) | 23:54 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑