2015.08.27 Thu
FIM申請と'97y T-man 103"FLSTFテスト走行。


走行中、車体に違和感を感じたのでゆっくり走って店に戻ってみたところ、リアショック左側のアッパーボルトが金属疲労で折れてました。車体は3000キロ程走っていますが、このタイミングで折れたのは不幸中の幸い。自分が乗っている時で良かったです。

テールカウル取付ボルト穴にもクラックが。取り外したら3ピースに割れてました、、、もうガックリ。どちらも手直しないといけません。103"ストローカーエンジンをエボ・ソフテイルフレームにリジットで搭載していますから振動は元から半端無いのですが、オーナーさんの乗り方に合わせ、まだまだ追加で補強対策を行わないとフレームの細かな部分が負けている感じです。

本日レース保険の保険証がモビテックさんから届きました。
MFJの国内ライセンスは1年間有効ですが、FIMライセンスの場合、Moto-GPのようなシリーズ戦でない限り、個々の大会毎にライセンスが発行される事になっています。
FIMライセンスを取得するには、まずレース保険に加入し(出国時から帰国時までの加入が必須)、その保険契約証を添えて誓約書や申請書、医者の検査証明書をMFJ事務局に写真と申請料金を添えて提出する必要があります。
今回"BMST"から"Mike Cook's Bonneville SHOOTOUT"への変更になる訳ですが、既に写真などは送っていますので、書類だけをFAXし、申請料金を銀行振込で行いました。たぶん明日にはFIMライセンスが発行されメールで添付されてくると思います。

- 関連記事
-
- 秋晴れの土曜日。 (2015/10/03)
- 定休日の作業。 (2015/09/03)
- FIM申請と'97y T-man 103"FLSTFテスト走行。 (2015/08/27)
- '97y T-man 103cu" FLSTF / '87y GSX-R750。 (2015/08/23)
- '08y SE120R FXDBI スイングアーム検証。 (2015/08/15)
| Big Twin | 17:09 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑