FC2ブログ

MARUMASU Motorcycle Lounge

2006 - 2023 Specializes in Harley-Davidson / Japanese Classics Maintenance & Speed Pro Shop " The Spirit of Bonneville Salt Flats" Land Speed Racing. / 2010/2011 FIM World Speed Record : 2011/2014 AMA National Champion : 2017 Fastest EV Motorcycle in Colorado Mile Race.

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

'08y SE120R FXDBI / '86y NS400R。

流石はお盆真っ只中、今日はとても静かな一日でした。

R9240988a.jpg


FXDBに使用するスイングアームを組んでおきたいと思います。まずはパーツリストを見ながら届いていた部品を検品します。2007年モデルと2009年モデルのパーツリストを所有していますが、リテーニングリングの位置が異なっています。多分パーツリストのイラストが間違っているのだと思われます。

R9240987a.jpg

部品の位置関係はこんな感じ。但しリテーニングリングの位置は違います。

R9240989a.jpg

ピカピカに磨かれたスイングアームに傷や指紋を付けるといけないので、まずは養生します。

R9240990a.jpg

R9240991a.jpg

レフトサイド・スペーサーにピポットベアリングを圧入します。

R9240992a.jpg

R9240993a.jpg

続いてアッセンブリしたスペーサーをスイングアームのレフトサイドピポット部分にSSTを使って圧入します。使用しているのは専用のSSTではありませんが、ネックベアリングレース用SSTとイロイロなソケットを組みあわせる事で上手く装着出来ます。

R9240994a.jpg

R9240995a.jpg

挿入した深さでソケットサイズの組み合わせを変えているのがお分かりになるかと思います。

R9240996a.jpg

ベアリングがストップする位置まで圧入出来たら、最後に外側からりテーニングリングでロック。

R9240997a.jpg

レフトサイド完成。こちらはピポットベアリングマウントなのでカラーが動きます。装着前にスムーズに動くか試しましょう。

R9240998a.jpg

続いてライトサイド。こちらはブッシングを入れるだけのスルーカラー。とはいえブッシングは肉厚が薄いのでベアリング圧入よりも気を遣います。少しづつ少しづつ、挿入位置を何度も確認しながら慎重に入れます。

R9240999a.jpg

ブッシング位置は現物合わせとなるのでとりあえずの位置まで圧入しておきます。ブッシング内部はモリブデン系のコーティングが施されているのでスペーサーは非常にスムーズに動きます。

R9241000a.jpg

小一時間で作業は完了。ちょっと一休み。しかし、外は今日も凄まじい暑さです。。

R9241001a.jpg

FXBはパウダー持ち、FLSTFはバルブシール待ちで作業が出来ず。そこで丁度届いていたスフィアの新製品、更に明るくなったLEDバルブを検証する為NS400Rに装着してみたいと思います。なお、定価も少し値下がりしたという事です。

R9240986a.jpg

まずはヘッドライトへアクセスする為アッパーカウルを外します。M10ナット6個でマウントされているだけですのであっと言う間に外せます。整備性最高、流石は日本車。

R9241002a.jpg

NSの場合、アッパーカウル側にヘッドライトが残ります。

R9241003a.jpg

スフィアのLEDユニット、H4タイプです。初期のタイプと比べ放熱フィンの形状が少し変わったみたいです。光量もアップしています。

R9241004a.jpg

装着するとこんな感じ。ハーレーの場合でも全く同じです。但しカウル付きの国産レーサーレプリカにはヘッドライトシェル自体が存在しないので、放熱性や装着にあたってのスペース的な問題は皆無。

R9241005a.jpg

序にETCの配線をやり直し。当初車体後部にあるATACユニットから電源をとっていたのですが、7000rpmを境にON/OFFが繰り返されるのでETCの電源も切れたり入ったり、、お馬鹿な感じでした。

R9241006a.jpg

もうひとつ、絶対にやっておきたかったのがタコメーターの角度変更。やはりレッドゾーンは真上にセットしないと直感的に回転数を把握出来ません。

R9241011a.jpg

LEDの光はこんな感じ。真っ白でとても明るいです。NS400Rはヘッドライトがプラスチック製ですので(NS250Rはガラス製)熱的にも負担が少なくなります。

R9241009a.jpg

夜は少し涼しくなってきたので本当はテスト走行がてら走りに行きたいのですが、レースも近いし、クダラナイ事で怪我をしたくないのでバイクには乗らない事にします。

R9241010a.jpg
関連記事

| Big Twin | 19:37 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT